東京弁は感染るんです



あなたの症状

早速ご応募いただきました。ありがとうございます。
あなたの症状募集中です。


あなたの症状INDEXに戻る   サイトマップに戻る   TOPページに戻る

カルテNo.51〜はこちら


     


カルテNo.50 宍戸 達夫さん

東京弁に侵されるどころか今はアメリカにずっとおって英語で変になりつつあります。
来週、日本人補習校(子どもの学校)で関西紹介をすることになりこのサイトと出会いました。
来週は子ども達をこてこてにしてやるで〜。

一つ関西弁で特徴なのが故障したことを つぶれる ということです。家内は 壊れる といいます。初めは通じませんでした。

あと消え行く関西弁で おじいちゃんがお刺身を 割鮮(かっせん)と言っていました。(おかんも言っていた)

面白いサイトですので続けてください。(続けさらせ なんて言ったらケンカになるで)



関西は「お笑い」だけちゃうということを是非々々子ども達に紹介して、こてこてにしてやってください。
でも、アメリカにいる子は日本のテレビの影響を受けてないから、関西=「お笑い」という認識はないか。。。

「つぶれる」は
この前のメルマガで紹介しました。「大阪ことば事典」からそのまま引用して(関西では)「こわれる」の語はほとんど使わない、と書いたんですが、私は関西を離れて1/4世紀になりますから今もそうなのかどうかちょっと自信がありませんでした。今でも「こわれる」より「つぶれる」の方がよく使われてますよねぇ。

割鮮という言葉、ネットで検索すると関西で店の名前に多く使われているようですが、刺身のことなんですね。 今まで知りませんでした。

>面白いサイトですので続けてください。

そのつもりですけど、もうネタがない。。。



     
     


カルテNo.49 ひろさん

三重県津市出身です。地元を離れて長いのでイントネーション以外ほとんど全滅です。

ところで、「つ」の発音ですが、自分の意識の中では
地名の「津」:「つ−^」
平仮名の「つ」という文字:「つ^ー^」
「通(つう)」:「つ^−」
です。たぶん生粋の関西弁と「関西方言の東の果て」の違いだと思いますが参考まで。



そうですか。全滅ですか。
「何だっけ?」とか「〜じゃん」とかも使いますか?

ふと我に返ったとき、何か寂しいものを感じますよね。

「つ」の発音ですが、私はそのままの高さで伸ばしますが、地元の方は尻上がりに発音されるのですか?
「関西方言の東の果て」言われると、私も「摂津の国の西の果て」出身なので、ちょっと自信が持てません。
今日の症状にも書きましたが、「胃」の発音は大阪では尻下がりに発音するようですが、私はそのままの高さで伸ばします。
三重はどちらですか?



     
     


カルテNo.48 ともさん

関東人の両親のもと、大阪で18年間育ってきました。
この春から東京で大学生活をエンジョイしてます(笑)
もともと大阪にいたころから、家では親の東京弁、学校では友達の大阪弁を聞いて育っていたので、どっちつかずの大阪弁をしゃべってるとよく言われてました。
けど!!大阪にいたころは大阪弁ベースの東京弁やったのがこっちに来てからまだ半年やのに東京弁ベースに変わってきてて1人あせってます>_<
このHPで「おちょくる」とか「めばちこ」「はげ」とかその他モロモロ大阪弁やったて知ってびっくりしました*_*
とにかく!!大阪弁頑張ります!!
イントネーションに疑問を持ったらまたここに来て勉強します!!

大学で、大阪弁はかなりウケました。
「かわいい〜」「うらやましい〜」とか。
大絶賛されました^^
「ありがとう」の大阪発音も、「マクド」もめちゃめちゃウケました!
大阪弁最高や!!!!



やはりご両親が東京弁でも子どもは大阪弁になるんですね。
大阪弁の感染力強し!

「おもしろい」とか「温かい感じがする」とか「元気が出る」とか、最近は東京でも関西弁が好き、という人が増えているそうで、関西弁が話せるということがモテる条件の一つとなってるそうですよ。(ぼくも関西弁が話せるのにモテへんのはなぜ!?)

すでに、東京での大学生活をエンジョイされているそうですが、ますます大阪弁に磨きをかえて、さらに大学生活をエンジョイしてください。



     
     


カルテNo.47 みいにゃさん

阪神間、神戸出身、関東に住んで8年です。
言葉はやっぱり東京弁に負けてるかな?このページで忘れていたたくさんの言葉に触れ、楽しく読ませてもらいました。
頭が悪いせいか、切り替えできず、東京弁だったり、思いがけず関西弁が出たり、中途半端にしゃべってます。
今までで一番通じなかったのは、「なおす」です。何回失敗してもつい、「なおす」といってしまって、冷や汗をかきました。ようやくここ数年で「しまう」と自然に出るようになりました。
「さし」は「ものさし」じゃなきゃ通じないってのも驚きました。「〜へん」っていうのはかわいいといわれます。



私は「なおす」が通じなかったということはあまりなかったように思いますが、それでもいつの間にか「しまう」って言うほうが多くなってしまったような気もします。
ただし、「しまう」を使うときも関西弁の特徴である「ウ音便」で、「これ、しもといて」と言います。
「しまっといて」と言うよりも「しもといて」の方が言い易いですよね。

>「〜へん」っていうのはかわいいといわれます。

これは、人によるんとちゃいますか?
みいにゃさんが言えば、かわいいということでは?




     
     


カルテNo.46 魚沼産のコシヒカリさん

はじめまして
関西から新潟に嫁いだ者です。
新潟は標準語ベースで名詞に方言があったり語尾がけったいな言葉になってたりします。
東京弁ほど感染しませんが、少しおかしな関西弁に侵されつつあります。
新潟人の旦那は1歳の息子を新潟弁と関西弁と英語のバイリンガルにするとかで私に徹底して関西弁で話しかけるようにといつも言うてました。
すいません。主旨と違ってました?
そろそろ関西弁が恋しくなってきたのでまた来ます。
では・・・。



新潟といえば、田中角栄と林家こん平を思い浮かべてしまいます。
関西人からすればどちらの言葉もそう東京弁と変わらないとおもうのですが、語尾がけったいな言葉とはどういう風になるのでしょう。

息子さん、楽しみですね。
新潟弁と関西弁と英語が話せれば、もう鬼に金棒ですが、小さいころはお母さんの影響が大でも、もう少しすれば友達の影響が大きくなると思います。
バイリンガルの道は厳しいと思われますが、がんばてください。

で、ひとつ疑問なのですが、英語の特訓はどなたの担当なのでしょう?




     
     


カルテNo.45 りんごさん

生まれてからずっと大阪&奈良で暮らしてきました。
(この4月から石川にいます。)
しかし、幼い頃は奈良の祖父母の元で暮らしていたため、かなり奈良弁(大和言葉)です。
大阪の人に「奈良出身やろ?」と聞かれるくらいです。
(一応22歳です。^^;)
HP見てて私は使うけどHPに無いものが多くあったので、私が話す言葉を少し書きます。

左が話す言葉、右が意味です。
「とごる」=濁っていて沈殿が出来ている状態。
「えろ」=「ぎょーさん」の丁寧なの。
「〜よってみぃ」=「〜だから」
「よーけ」=「ぎょーさん」
「ねぶる」=「なめる」
「あけへん」「あかへん」=「開かない」
「のいて」=「どけて」=「よけて」
発音も違うものがあります。
「あんばい」=「あんじょう」
「こしょばい」=「こそばい」
「しゅるい」(他のHPでは「しるい」と出てましたが)=「ぬかんでいる」
「かめへん」(大阪は「かまへん」)=「構わない」
などです。

地域の差もあるとは思いますが面白く見させてもらいました。
まだ症状は出てないので忘れないように頑張ります。



大和言葉といえば、京言葉よりももっともっと由緒のある関西弁のルーツですよね。

「えろぉ」とか「よーけ」とか、祖母がよく言っていました。
私は「よーけ」とはもう言わなくなってしまいましたが、「よーさん」は言います。
「ぎょーさん」というのが普通なのでしょうが、「よーさん」は「よーけ」と「たくさん」がミックスされたみたいな感じですね。
気づかないうちに東京弁に感染してしまったのでしょうか。



     
     


カルテNo.44 雪さん

最近、大阪の人と付き合ってます。
早口で話されるとわかりません((笑))ココで学習できたら・・・と思いましたぁ。



関西人以外の人は関西弁は早口に聞こえることがあるそうですが、逆に関西人に言わせると東京弁が早口に聞こえます。
外国人には日本語がものすごく早口に聞こえるらしいですね。
まぁ、要するにわからない言葉は早口に聞こえるということですね。

ココで学習できるように音声が出るようにしたいのですが、私の声でもいいでしょうかねぇ。。。



     
     


カルテNo.43 相模原のイカ焼きさん

横浜生まれの相模原育ちで、大阪の大学に通って、トータル10年弱大阪にいてました。

で、最近付き合いだした彼女(栃木県出身)に、「会話の端々に関西弁が残っている」と指摘され、ちょっとショックやな、と。

彼女:「最近、仕事忙しい?」
私:「ぼちぼちやね」

の「ぼちぼち」が彼女に言わせると関西弁なんやそうです。信じられへん。えー、ウソ!標準語ちゃうんか、いう感じでした。決して、メバチコ、だの、サブイボだの、いうているわけではないんですけどねぇ〜。

それから、「なおす」=「(標準語の)片づける」、は大学に入って最初の試験のときに、「では机の上をなおしてください」の教授のひとことに、かなりきょとんとしました。あれは、わからなかったです。

あと、学生言葉、だと思うのですが、「じぶん」というのを、相手(=二人称)で使うのんも、最初はちょっと慣れませんでした。「こいつあたまおかしいんじゃないか」、と思いました。
ともかく、このホームページは比較文化的に最高に面白いので、是非続けてください。



彼女に言わせなくても「ぼちぼち」は関西弁なのではないでしょうか。
「もうかりまか」
「ぼちぼちでんなぁ」
というあまりにも有名なフレーズ。
実際のところ生で聞いたことはありませんが。。。
(実際に使われている言葉なのかどうかも、私にはわかりません。)

二人称を「自分」と呼ぶのは、確かに変ですよね。 でも、共通語でも小さい子どもに「ぼく、何してるの?」というように「ぼく」を二人称で使うことがありますやん。
あれの応用じゃないでしょうかねー。
いい歳をしたおっさんが「ぼく、何してるの?」と言うと、「こいつあたまおかしいんじゃないか」と思われるかもしれませんが。。。



     
     


カルテNo.42 TEMさん

両親は関西人。私は関東生まれ関東育ち。
現在は関東在住。

親が関西弁を使うから関西弁で育ったものの、幼稚園や小学校に通ってるうちに東京弁になってしまいました。
しかし、やはり両親の影響もあって今では単語は関西弁・アクセントは東京弁という情けない言葉を使っています。

ちなみに、友達(関東人)には「こかす」「パッチ」「いちびり」の意味がわからないと言われました。
パッチとももひきは同じものなのでしょうか?説明に困りました。



単語だけが関西弁といっても、ご両親が関西弁ということはリスニングはOKなんですね。
言葉は耳から。
少しの努力で関西弁を話せるようになるのではないでしょうか。

「パッチ」は朝鮮語から来たとも、あるいは英語のパンツから来たとも言われていますが、まぁももひきと同じものでしょうね。パッチといえばらくだのパッチ。
今流に言えばインナーウェアでしょうか。


     
     


カルテNo.41 JUNKOさん

感染ネタじゃなくてすみません。
はじめまして、とても楽しく興味深く拝見させて頂いております。
私は東京生まれ42年目でどっぷりの東京人ですが、父が関西でしたので懐かしい思いでおります。
おかきとおせんべい・雷おこし。おせんべいはお米の粉で、おかきはお餅(餅米粉)を揚げた物(焼きも有り)で、食品として違う物と父が云っておりました。
おこしは、神戸の廻船問屋が船員さん達の食事の余ったご飯(神戸の言葉で言ってました)を再利用して儲けたとも教えられました、何しろ曾おばあちゃん(私の)の家が、そうしていたそうです。
今思えば、父が健在なうちに古い関西の話(風俗習慣)を沢山聞いておけば良かったと思います。
昔の東京は今以上に言葉に対して排他的でしたので、両親が関西人の同級生も外で一切関西弁を喋ることはありませんでした。
密かにバイリンガルに憧れていたのですが、とうてい無理でしたね。



東京の雷おこしに対して、大阪は粟おこし。
たいていの食べ物は東京が堅めで大阪が柔らかめのようですが、このおこしだけは、なぜか大阪が堅めです。

浅草の仲見世で売っている雷おこし(雷おこしの雷は、浅草の雷門からきているらしいですね。)はサクッとして美味しいですが、大阪の粟おこしは別名岩おこしといわれるように、岩のように堅いお菓子です。

粟おこしは大阪の名物だと思っていたのですが、神戸の廻船問屋でも作っていたんですぇ。


     
     


カルテNo.40 なっちゃんさん

いつも使っている言葉が「これも関西弁なんやぁ〜」って思うときあります!

言葉って面白いですよねー!


関西弁というわけではないけれど、東京ではあまり使わない言葉ってありますよね。

「誰々さん、おられますか?」

尊敬を表わす「れる」「られる」は東京では関西ほど使わないように思います。
「誰々さん、いらっしゃいますか?」
のほうが普通でしょうか。

あと、パーマ屋とか散髪屋。
これは、東京では美容院と床屋が普通ですね。



     
     


カルテNo.39 masaさん

東京に住むようになったのはここ十年くらいです。
それまで、30年以上は大阪にいました。

ただ、相手が関東弁だと、こちらも東京弁で、関西弁だと、大阪弁で、返すようです。
東京弁を覚えたのは、子供の良く行った、長野のスキー教室でです。
周りがほとんど関東人で、当時は、まだ、関西弁が関東人に全く通じなかかったからです。

仕事をする場合は、東京の地元の人だと思われてしまうので、関西出身を強調しておかないと、トラブルの元になります。

お客
「じゃあ、○○ホテルのロビーで、待ち合わせということにしましょう。」
私、
「すみません、それっとどこにあるのですか?」
お客、
...なに言ったこいつと言う顔で
「○○駅のまん前じゃない!」
私、
「えーっと、それって○○線ですよね」
お客、
「ん!(恕)」

と、ならないよう、場所の話になると、「すみません、私関西出身なので、地理に疎くって。」
と、前ふりをしないと...



東京の地元の人だと思われてしまうとは、完璧な東京弁なんですね。
言葉をお客様に合わせるとは、今流行りのCS(Customer Satisfaction 顧客満足)につながるかもしれませんね。

東京弁で話していても、関西人は微妙なアクセントの違いを聞きわけて「あっ、この人、関西出身とちゃうか!?」と感じ取ってしまうのですが、東京の人にはこの微妙な違いがわかる人は少ないようです。

関西人にも東京の地元の人だと思われたら、もう完全なバイリンガルですね。



     
     


カルテNo.38 rumiさん

神奈川在住8年神戸出身阪急電車とカールのうす味をこよなく愛する主婦です。
とにかくママ社会では関西弁はかなり浮くので東京弁の仮面をかぶり、かなり感染が早く今では絶対関西弁とばれません!!
でも「あ、それ知っとう、知っとう。」という言葉を忘れた私に幻滅し、部屋に阪急電車のポスターを飾った、関西転勤の予定が一生ない私。
HPめちゃおもろい!です。またきまーす。



阪急電車は本当に神戸の街によく合います。
シックな感じとでもいうのでしょうか。あのマルーンの粋で上品で落ち着いた色。
東京の人が「阪急電車ってあの茶色い電車?」というのを聞いたことがありますが「わかってないなァ」とちょっと気の毒に感じたり。。。

rumiさんも外では東京弁、家では関西弁のバイリンガルなんですね。
いやぁ、ストレス多いですよね。
ストレス解消には阪急電車とカールのうす味。(カールのうす味って関西限定でしたっけ?確か、関西限定のお好み焼き味とかあったような記憶がありますが。)



     
     


カルテNo.37 ケイコさん

はじめまして(^o^)
兵庫県の田舎から東京にやってきてもうすぐ1年になる大学生のケイコです☆
純粋な関西弁じゃなくて、播州弁というちょっと汚い言葉を話しています。
関西弁と語尾がちょっと違うだけだと思うんですが・・・。
東京に住む前は何が何でも播州弁のままとおしたるって思ってたのですが、やはり最近は標準語に負けて、 半分標準語半分播州弁みたいな感じの言葉をしゃべっています(>_<)
地元に帰ったときはだいたい元に戻るんですが、微妙に違うらしく、みんなにいちいちつっこまれます。
こっちにきてから初めて自分が普通に使っている言葉が方言だと気づくことが多いです。
このあいだ、(冬なんですが)蚊にかまれたって言ったら、えっ!?って言われてしまいました。
普通はさされるとかくわれるって言うよって言われて初めて気づきました。
あとは、“めばちこ”とかも。
日々カルチャーショックに悩んでます。メールでも方言を使っていたら、どういう意味?と聞かれることが多々あります(;_;)
サークルの関係で留学生と話したりメールをしたりするのですが、播州弁を標準語になおしてしゃべったりメールしたりするのに一苦労してます(笑)
関西弁ってやっぱええなぁって思って、東京弁は感染るんです"にでてくる関西弁を見て、そうそう!って感動しました(*^ー^*)



「何が何でも播州弁のままとおしたる」

いいですねぇ、この意気込み。
でも、東京弁に感染してしまったんですね。東京に住んでいるんですから、せっかくの意気込みですが、まぁこれは不可抗力と言えるかもしれません。

自分が普通に使っている言葉が方言だと気づくことって確かにありますよね。
どこかに書きましたが、「押しピン(画鋲)」とか「カッター(ワイシャツ)」とか「散髪屋(床屋)」とか、方言とは言えないと思いますが、東京ではカッコの中の言い方が普通ですよね。
散髪屋のことを床屋というのを聞いて、東京人はなんと古めかしい言い方をするんだろうと思いました。
東京の人が話す言葉が標準語だというわけではないので、床屋の場合はやはり散髪屋が標準語でしょう。

ケイコさんは播州弁は純粋な関西弁ではないとおっしゃっていますが、関西弁は京都・大阪・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・三重で使われている「最も歴史のある正統派の日本語」なので、播州弁は純粋な京都弁や大阪弁ではありませんが、純粋な関西弁だと思いますよ。



     
     


カルテNo.36 NA-SUさん

最近、「関西人っておもしろい!」と思ってしまう。
かなり重症ですわ。。。



ほんと、かなりの重症ですね。
いったいどうしたんですか?

NA-SUさんは職場では東京弁で話しているそうですが、東京弁のときは東京人になりきっているんでしょうか。
テレビからはのべつ幕なし東京弁が流れていますし(まぁ、東京だから当然ですけど)、東京弁のアクセントは関西弁のアクセントに比べると比較的単純ですから、大抵の関西人は東京弁で話すことができると思いますが、東京弁で話している自分を客観的に見ると、下手な芝居をしているようで恥ずかしくなってしまうというのが正直なところではないでしょうか。

NA-SUさんは芝居が上手で東京人になりきれるから「関西人っておもしろい!」って感じることができるのか、それとも本当に東京人化が進んでいて危険な状態なのか。。。


     
     


カルテNo.35 Gonbeさん

ここに書くべきかどうかはわかりませんが、取り敢えず書かせてもらいます。
今日の症状に水菜についての記述がありました。関東では京菜と・・・とあったのを見て、とても懐かしく思いました。
(私は「ちゃきちゃきの江戸っ子」なんで、この書き込みに参加資格があるかどうか分かりませんが、)ガキの頃から京菜と言って育った手前、水菜という呼び名にはなじめないんです。
もう少しすると京菜の漬け物の季節、それが終わると芥子菜、そうやって春を迎えたものです。
東京もいろいろと変わってきましたが、ものの呼び名まで変えるようじゃ「関西弁も感染るんです」とも言えるな何て思ってます。
これからも楽しい記事お願いします。



関東では「なすび」と「かぶら」のことを普通は「なす」「かぶ」と言いますが、私は未だに「び」と「ら」を省略する関東方式に馴染めません。

関西では「春菊」のことを「菊菜」、「インゲン」のことを「三度豆」、「さやエンドウ」のことを「絹さや」と言いますが、こちらのほうはすっかり「東京弁は感染るんです」になってしまって、「菊菜」と言われても頭の中で「春菊」に変換するのに時間がかかってしまいます。

「かぼちゃ」は今では全国的に「かぼちゃ」のようですが元は京都の言葉で、東京は「トウナス」、神戸・大阪は「ナンキン」と言っていたそうです。
確かに私も昔は「ナンキン」と言っていたような気がしますが、今では使わなくなってしまいました。


     
     


カルテNo.34 りんごさん

こんにちは^^私は東京生まれの関東育ちです。今は横浜に住んでいるのですが、高校を卒業したら大阪に住みたいと思っています。
私は昔から関西弁が好きで、テレビなどで関西弁を喋っている人がいるとついつい見入ってしまいます^^;
あのイントネーション大好きv(笑)
今私は京都に好きな人がいて、電話で喋ったりしていたんですが、
なんと!!!彼が最近微妙に関東弁になってきているんです;;!!
私はなかなか関西弁が喋れず苦戦しているのに、彼はどんどん標準語に(TT)私は彼にはもっとこてこての関西弁を喋ってほしいんですがねぇ^^;



昔から関西弁が好きなんですか!
もしや前世は関西人かも、な〜んて。

彼の言葉が微妙に関東弁になってきてるとは、まさしく「東京弁は感染るんです」状態ですよね。
横浜と京都じゃ、そう頻繁に会うこともできないのではないでしょうか。
それでも言葉が感染るとは、よほど感染力が強力なのか、それとも莫大な電話代がかかっているのか。

好きな相手に合わそうと、彼がムリして関東弁を使っているとも考えられないこともないですが。。。

真相ははたしてどちらでしょう。。。



     
     


カルテNo.33 翔さん

初めまして。
24年間大阪から出たことないんですが、知らん関西弁がありすぎて、びっくりしてます。
そして、ちとショックやったり…。
ところで私は大阪から出たことも、親も大阪、神戸の方の友達もいない、旦那は静岡出身ですが標準語交じりの関西弁をしゃべる(偶にキショイな〜と思うこと有)という環境ですが、普通に「〜しとぅ」「〜しとる」という言葉を使います。
神戸弁とはこちらを見るまで知りませんでした。
普通に大阪でも使う人、増えたんやないかな〜と思うんですが。
旦那に聞いた話なのですが、旦那が大阪の大学の吹奏楽部に所属していたとき、先輩に「この楽器直しといて」と言われた関東出身の後輩が、楽器を片っ端からバラして「どこも壊れていないんですが」と言ってきて頼んだ先輩を大激怒させた、という逸話(?)があるらしいです。
楽器というのは、素人手にばらしてはいけない部分があるし、本番直前に起きたことで、先輩の大激怒もわかるんやけど、関西弁を全然知らない後輩にしてみれば、まさか「片付けておいてくれ」といわれたとは思いませんよね。可哀想に…。
笑える様で笑えない話でした。




上方落語を聞いていると、知ってはいるけれど使ったことのないという関西弁がいっぱい出てきます。古き良き関西の言葉が消えていくのはちょっとさびしいですよね。

「直しといて」の話。小学校の国語の教科書に方言の話として載っていたように思ったのですが、よく考えてみると「直しといて」ではなくて「ほかしといて」でした。
「これほかしといて」と言われて、意味がわからず、多分「保管しておいて」と聞き間違えたのだろうと思ってしまっておいたいうような話だったと思います。
それにしても、大事な楽器をバラされた先輩は災難としか言いようがありませんよねー。
もうちょっと頭働かせよ、後輩!



     
     


カルテNo.32 あっっこさん

わたくしは、東京生まれの東京育ちです。生まれてこのかた東京以外に住んだ事がありません。たまたま今の会社に関西の人が多く、本社も岡山にあることから、取引先の方々も関西の人達ばかりです。東京に居ながら関西弁が飛び交う毎日です。前から関西には憧れをもっていたので、楽しい日々を送っています。
そこでひとつ、関西の人に言われて傷付いた事があります。
それは、『ほっといて!』です。
東京の人はあんまり言わないと思うのですが.....。東京では、『そっとしといて』とか、『かまわないで』とかにあたるんですかね。でも、『ほっといて』はもっと強くて怒っている感じに聞こえるんです。わたくしだけでしょうか?『ほっといて』の意味あいを関西の人に聞いてみたいです。教えて下さい。
死ぬまでには、関西でくらしてみたいなア。と思う今日このごろです。
こんなんも、症状のうちに入りますかね?



ゴミらしき物を持った人から「これ、ほっといてんか」と言われれば、「これを捨てておいてくれませんか」と言う意味です。「ほかしといて」とも言います。

しかし、頭をかかえた人から「もう、ほっといて!」ときつく言われれば、それはもう「私のことは、かまわないで!」と言う意味でしょう。
確かに、関西の人は「ほっといて」とか「ほっとけ」とか言う言葉を関東の人より多用する傾向があるかもしれませんが、別に怒っているわけではないと思いますよ。

共通語でないと思いますが、この「ほっとく」に対する江戸・東京弁は「うっちゃる」だそうです。



     
     


カルテNo.31 Mさん

東京生まれの東京育ちです。
惚れた相手は神戸人で、月1回、余裕のあるときは月2回の割合で会っています。
お互い少しづつではありますが、お互いの言葉が感染ってきています。
でも、自分のほうが感染率は高いような気がします。
最初に感染ったのが地名ですね。
尼崎:あまがさき^
三宮:さんのみや^
未だに、「マクドナルド」は「マック」、「かなり暇だ」は「超ヒマ〜」「すんげーヒマ〜」って言います。
「すんげー」はともかく、「超」をつけるのは嫌がりますね。
この連休はICOCA を買って帰ってきました〜。
また寄らせていただきますね。



感染の度合いは愛情に比例したりして。。。

地名のアクセント、共通語では「あまがさき」も「さんのみや」も同じアクセントですが、関西弁では同じではないんですよ。
「あまがさき」はMさんがおっしゃるように「き」にアクセントをつけますが、「さんのみや」の場合には「や」にアクセントはつけず、平板に発音します。
「あまがさき」の場合「が」にアクセントをつける人もいますが、「さんのみや」の場合「の」にアクセントがくることはありません。
しかし何故か「いちのみや」や「ふじのみや」の場合は「の」にアクセントをつけてもおかしくはありません。

どうです?ちょっと難しいでしょ?
一度惚れたお相手に聞いてみてください。



     
     


カルテNo.30 NA−SUさん

症状とはちょっと違うかも知れませんがー。
「アホ」と「バカ」について。
大阪では「アホ」は愛情表現で関東では「アホ」と言われると非常に腹が立つ。「バカ」はその逆と言う事はもう語り尽くされてます。

 しかし東京に住むと・・・確かに東京人に「アホ(アにアクセント)!」と言われるとムカッときますが、「バーカ!」「バッカじゃない?」「バッカみたい!」と言われると愛情表現に聞こえます。
 そう思うと、言葉っていうものはその言葉のもつ意味云々ではなく、要は使う人間の気持ちを表すものだと改めて感じます。
・・・うまく言えませんが分かっていただけるでしょうか??



よーくわかります。
実際の会話の中では相手の表情などがわかるからいいですけど、BBSとかだと文字だけですから、気持ちを伝えるのは難しいですよね。
そこへ登場したのが顔文字 (^。^)
嫌う人もいますけど、これはなかなか大した発明だと思います (^O^)
でも「バッカみたい!」(ーー;) と書かれると、やっぱりバカにされてるんやろなぁ。。。


     
     


カルテNo.29 俊さん

真性江戸弁を操る方々(いわゆる下町出身)は「ヒ」と「シ」の区別が極めて曖昧です。
・商品企画→ヒョウシンキカク
・品質→シンヒツ
などと仰ります。
ここまで毒される方は関西の方々にはいないと思いますが、逆に、多摩地方(東京最西部)の方言は、結構感染力が強いと思います。
この地方でも特に山添いでは「ア」と「ナ」と「オ」の区別が付きません。

・何言ってるんだよ→アニイッテンダヨォ 〜
・なんだよ→アンダヨォ〜
・恐ろしい→アッサラシィヨォ〜

それと語尾に必ず上がり調子の「ヨォ〜」が付くのも特徴で、私はすっかり感染してしまいました。
(もともとは東北生まれ23区内育ちですが、今は多摩地方在住)



江戸っ子は「ヒ」よりも「シ」のほうが言い易いのでしょうか。
関西弁では「七」は「シチ」ではなく「ヒチ」ですし、「質屋」も「ヒチヤ」です。
「ひちや」とひらがなで書いてある質屋の看板を見たことがあります。
「シチヤ」なんて言いにくくて、言うだけで疲れてしまいますので、まず関西人が感染することはないと思います。

私の住んでいる相模湖町でも年配の方は上がり調子の「ヨォ〜」をつけますよ。
上がり調子というよりも、まさしく「〜」の形のように一度上がってから下がって、また上がるという感じです。
ユーモラスな感じがして聞いているとおもしろいですが、さすがに元関西人の私は、東京弁が感染ってるといってもこのイントネーションは感染らないと思います。


     
     


カルテNo.28 NA−SUさん

東京に出てきて間なしのころ、TVのチャンネルが覚えられんで苦労しました。いまだに怪しくて、頭の中で(えーっと、6チャンは10チャンやな・・・)と変換してます。
 せやのに、この前帰阪した時“日テレ”見ようと4チャンかけてもうて・・・。
「なんかちゃうなぁ〜?これよその番組ちゃうか?でもちゃんと4チャンネルかけたしなぁ。。。」としばらく悩み・・・「あーーー!!大阪は10チャンやった!!」と気付いた時、なんかものすっごい悲しくなりました。
 いつまでも頭の中で変換してるつもりやったのに。。。なんかちょっと東京人になってもうたみたいでショックでした。



私も同じです。
NHKは、東京では1チャンネル、大阪では2チャンネルと頭の中では理解しているのに、関東での生活が長いと関西に帰ったときに思わず何も写らない1チャンネルにチャンネルを合わせてみたりして。。。


     
     


カルテNo.27 ビワゴンさん

私は去年の4月に東京にきました。
東京にきて、もう1年半以上経ちますが、私はまだ標準語には染まってへんなて思てました。
が、しかし、私は最近無意識のうちに、「すげぇ」や「あちぃ」などと言ってたんですよ。
自分でも、さすがに1年半もいるとこうなってしまうんや!て思ったんです。
せやけど、このままこの状態をほっとくんは嫌やから、周りの友達にも関西弁をうつす勢いでいこう思ってます。




感染しやすい言葉があって、「すげぇ」などは感染りやすい言葉だと思います。
「あちぃ」とは言ってもまさか「つめてぇ」とは言わないでしょうね。
「つめてぇ」は比較的感染しにくい言葉で、これを言い出すともう感染末期ではないかと。。。




     


カルテNo.26 はりゅさん

結婚を機に大阪から横浜に引っ越してきて6ヶ月になりました。
もともと演劇をやっていたので標準語もそれなりにしゃべれたんですけど、学校の友達も旦那もみんな標準語もしくは関西弁以外の言葉をしゃべるのでいつのまにやら『わかれへんやん』を『わかんないじゃん』と口走っている自分に気付いたとき愕然とします。
うつるんですね。知らず知らずのうちに…。
何気なく言った言葉に怖がられたり理解してもらえなかったりするので、最近は外では相手に合わせて言葉を切り替えてます。




旦那さんが標準語じゃ仕方がないかもしれませんが、6ヶ月で「〜じゃん」を口走るとはちょっと早すぎはしませんか!(「〜じゃん」は標準語ではありませんが)
この先長いですよ。大丈夫ですか?ちょっと心配です。
でも、相手に合わせて言葉を切り替えるというのは大事なことかもしれませんね。




     


カルテNo.25 神原芳巳さん

大阪から東京を通り越していわきへ移り住んでいます。
こちらへ来て最大のカルチャーショックは、葬式の飾り付けです。大阪ではしきびに白黒の幕、花は白と黄色の菊でしたが。こちらでは金銀を含めた花輪、祭壇の花もフラワーショップが引っ越したかと思うくらいカラフル。
この中で厳粛な気分になれる東国の人々は偉い!




私も、はじめて関東の花輪を見たときは驚きました。
ショックが大きかったので、
「ここが変だよ。関西人。ちょっと変ちゃう。東京人。」でもネタにしましたし、「今日の症状」でも書きましたが、本当にパチンコ屋が開店するときのようです。
逆に東京の人から見ると、関西のシキビを並べる葬式はどのように映るのでしょうか?




     


カルテNo.24 sizukuさん

「田中さん、西村さん」 この二つが代表選手だと思うんだけど...。
関東では「たなかさん→−−−−−」と発音しますが、関西では「たなかさん→_ − _ _ _ 」同様に...
関東では「にしむらさん→_ −_ _ _ _ 」関西では「にしむらさん→−−−−−−」と発音しますよね。(分かり難くてスミマセン)
固有名詞なのに...とっても気になります。

いろんなシーンで関東弁(ワタシは川崎出身なので横浜同様「じゃんじゃん」です)を使おうと思ってもつられて謎弁を喋る羽目にあっております。
東京弁より関西弁(ココは尼崎弁)の方が感染力の強いウィルスなようですよ〜(笑)




「田中さん」は、東京では
こんな感じで、関西ではこんな感じでしょうか。
「西村さん」は、東京ではこんな感じで、関西ではこんな感じですよね。

以前「今日の症状」でも書きましたが、関西人は「姫路」を「ひ」にアクセントをつけて発音されると何故か非常に耳障りに感じるのですが、苗字を違ったアクセントで呼ばれると、やはり違和感を感じるのでしょうか。
固有名詞はその土地のアクセントで言うのがよいのかも知れませんね。

関西弁のほうが感染力が強いですか?
一般にはそう思われているようですが、油断していると東京弁も感染るんです。



     


カルテNo.23 松岡宏治さん

オーストラリア在住18年目の神戸人です、こっちにきてから英語よりは他の日本人と標準語で話す事が多いですが、、、
今までに標準語をしゃべっていて相手に「え、関西のひとですか」と気づかれてしまった単語は「すなずり」、これは「すなぎも」ですねえ、
それと女性と食事しているときに「おなかおおきい?」と聞いたら、「妊娠してません!!!」と本気で否定されたことですかねえ、、、




私が「砂肝」をよく食べるようになったのは関東に来てからなので、関西で「砂ズリ」というの知っていますが、私は「砂肝」と言います。
「おなかおおきい?」は以前に
「今日の症状」で取り上げたことがありますが、これ、気をつけないとセクハラにもなりかねませんよねぇ。。。



     


カルテNo.22 あさみさん

はじめまして。関西出身の人のHPにお邪魔しているあさみです。
東京在住10年間で知らず知らずにここまで症状が進んでしまいました。(現在は大阪在住です。)

私の症状ですがかなり末期だと思われます・・・・
とっさのときに「イテェ」「クセェ」「ヒデェ」があたりまえに出ます。誰も聞いてないのですが後で「あ痛!!」と言い直す始末。カナピイ・・・・

逆に息子(5歳)ですが発展途上大阪弁。
東京のイントネーションで大阪弁の単語です。にしはじめになってます。
家の中ですが狭い家を日本語多国籍軍(私と息子)が走り回っています。




10年で末期とは重症ですね。

そういう私は、「イテェ」「クセェ」「ヒデェ」が東京弁だと、今気がつきました。
日常、普通に使っていますからねぇ。
痛いときは頭で考えてから言葉を発しているわけではありませんから、「痛いときに何と言うか」は感染状態が一番よくわかる方法かもしれません。
とっさの時にはだれでも母語が出る、と聞いたことがありますが、一概にそうとは言えないようですね。

息子さんのイントネーション。今は可愛い感じがするでしょうが、おっさんになっても東京のイントネーションで大阪弁では憎たらしくなる感じるのでは。。。
早めに矯正されたほうがよいかと。。。



     


カルテNo.21 こたろうさん

はじめまして
妻は大阪にしか住んだことがなく、関東に引っ越して1年余。
結構バイリンガル的に話しています。

標準語にどこまで染まれるのか、興味があるところです。
「午後」の先の go と、後の go を違った発音をするようになるか、といった問題になると、最終段階まで染まっても無理でしょう。




標準語にどこまで染まれるのか興味があるところです、って余裕ですねぇ。

「午後」は正式な関西の発音では拍内降下のある言葉で「ごごぉ _―_ 」のように後ろの「ごぉ」に「さがりめ」があるんですね。「蛇 へびぃ」とか「猿 さるぅ」と同じです。

なんのことかわからない方は「
感染 第0期」見てくださいね。

最近は「さがりめ」のある発音をしない人が多いそうで、「最終段階まで染まっても無理でしょう。」なんて高を括っていると、あっという間に奥様、東京人になってしまいますよ。



     


     
カルテNo.20 P太郎さん

私は大阪府出身の純大阪人ですw
小学校1年のときに半年ちょっと三重県に住んでたことがあって、それから「外では」標準語しか話せなくなりました;
家ではバリバリ大阪弁なんすけどね(笑)
でもケンカとかしたときに、やっぱり大阪弁の方が迫力あるので、そういうときだけ大阪弁っぽくしてますw
・・・変かな?




・・・変かな?って、やっぱり変だと思いますよ。
三重県ってほぼ全域が、京阪式アクセントなのではなかったでしょうか?

家では大阪弁、外では標準語というのは、スイッチングが完璧なんでしょうね。

そうか。東京弁が感染らないようにするには、完璧な東京弁を喋るようにして、きちっと切り換えができればいいんですね。
大阪人のアナウンサーのように。



     


カルテNo.19 コユミさん

めちゃめちゃ面白かったです。
私は広島出身の東京在住ですがだんなも広島県人です。
お互い広島市の出身なのですがたまに私が使った広島弁が通じません。
しょうゆがしょうゆさしから液だれすること「よぼう」っていうんですけど彼は知らないって言うんです!!!
ちなみに広島の単語と大阪弁の単語はかぶってますね。 押しピンとかサシは言いますよ。
でもやっぱりこっちでは通じなかったですよ。
単語は強制されてもイントネーションだけは直らなくないですか???

数字の数え方はにーしーろーはぁーと。
「に」にイントネーションがなくてだらだら言います。



しょうゆがしょうゆさしから液だれすることを表現する言葉があるんですか!! びっくりです。
広島弁って表現力が豊かなんですね。
「よぼう」って名詞なんですか?それとも動詞なんでしょうか。
ソースがソースさし(そういえばソースさしとは言いませんね)から液だれすることも「よぼう」と言うのでしょうか。

大学のときに広島県人の友達がいましたが、共通語でいう「すごい」、関西弁の「ごっつい」を「ものげー」とか言っていたのを思い出しました。

広島でもサシとか押しピンとか言うんですね。 広島弁に親近感が湧いて来ました。



     


カルテNo.18 すべさん

はじめまして。
楽しく読ませていただきました。

僕も今社会人2年目で大学卒業と同時に東京に出てきました。

しかし!あなたは甘い!
僕は同期20人にお前の言葉はおかしいといわれつつ、関西弁をいまだまったくくずしておりません。
それどころか同期に逆に関西弁を写しております。そしてやつらはそれに気づいていない。。。クックック。
まあまだ2年目やからかもしれないですけどね。。。

僕がこっち来てびっくりしたのは「ほかす」が通じひんこと。
同期がうちに遊びに来て、「あーもうそれほかしといて」と言ったら同期はキョトンとして「なにそれ」

行きしな帰りしなも通じないし、なによりも飴のことをアメチャンといったら同期の女の子に「なんだかかわいいね♪」と言われてしまいました。

まあ、そんなこんなで更新楽しみにしてますので新たな発見を期待してます。

そして、出身地に奈良を追加してください。
サイト管理人(注)
アンケートに出身地を答える欄があるのですが、大阪・京都・神戸があるのに奈良がないのです。すみません。


よろしくおねがいします。



私も東京に来て2年目ぐらいはまさか自分に東京弁が感染するとは思ってもみませんでした。
しかし感染は着実に進行しているのです。
「ほかす」が通じないので「捨てる」に言い換えているでしょ?
「さぶいぼ」でる、とは言わずに「鳥肌たつワァ」とか言ってませんか?

自分では気が付かなくても、関西の友達には微妙な変化がわかるかもしれませんよ。
関西の友達は大切にしましょう。

まあ、そんなこんなで東京弁の感染にはお気をつけて。



     


カルテNo.17 クィーンズブルバードさん

私は神戸の長田(誰や柄悪いとこや言うとんのは)出身で、ニューヨークに移り住んでかれこれ10年になります。

東京弁は確かに感染るんですね。私のように昭和28年生まれの長田モンでも、関係なく感染ります。でも(こういう接続詞がとくに感染りやすい)、根の部分の神戸弁がなくなることはありえません。
東京本社などに毎日電話で連絡していますが、私を知らないものがたまに電話に出て話をすると、のちのち、話の種にされているみたいです。
「あの関西弁とニューヨーク、合わないよ。イメージわかない」なんて言われているそうです。

このサイトでも見かけましたが、先日も、必死のパッチを油断して使い、説明するのに必死のパッチでした(苦労しました)。ちなみに、パッチは朝鮮服のパヂ・チョゴリ、パヂはズボンの方ですね、あれから来ているそうです。ですからパッチは国際語なんですね。ただし、ハイカラな感じになりにくいのが関西弁の関西弁たるところか。

私の偏見と独断なんですが、関西ではアホのことを以前は子供言葉でアンポンタンと言うことがありました。これは中国語から来ていると勝手に決めています。中国語で馬鹿のことを王八蛋(ワンパータン)と言います。その昔、堺の港辺りに来た明人の中国語を聞いたハイカラ好きの堺人がこれをなまってアンポンタンと言ったのだと想像しています。辞書では別の説が出てますが、あの説明は苦しすぎる。 関西弁と外来語、このアプローチも案外面白いんじゃないでしょうか。



ニューヨークと必死のパッチはどう考えても合いませんね。
必死だけでも充分に必死なことは伝わるはずなのにパッチまでつけてしまう。関西人でならではだと思います。

アンポンタンといえば、私は上方落語の「三十石夢の通い路」が思い浮かびます。

「どなたも、おみやげはどうどす、おみやげはどうどす。おちりにあんぽんたんはどうどす。西の洞院紙はよろしおすか。おちりにあんぽんたん。あんたあんぽんたん」
という物売りのセリフ。

(解説)
  おちり→チリ紙のこと
  あんぽんたん→かき餅を焼いてふくらませたものに砂糖のころもをかけたお菓子。京都では東山というらしい。
  洞院紙(といんがみ)→浅草紙のこと。下等なすきかえし紙
     


いつも「ワンポイント関西弁」でお世話になっている小学館の国語大辞典には「おろか者をいう。薬の名、反魂丹になぞらえた語」と書いてありましたが、そうですか、中国語から来ているのですか。

関西弁と外来語、調べてみると面白いことがわかりそうですね。



     


カルテNo.16 ジャスミンさん

こんにちは、おか父さんがメンバーになったというので覗きにきてはまりました。神奈川から須磨に住んで27年になるバイリンガルです。
子供が幼い頃、叱っても関西弁で「だって知らんかってんもん」といわれると可愛くて思わず抱きしめたりしてました。お陰で子供を叱る回数は極端に少なかったと思います。
夫はもともと須磨人、喧嘩をするともちろん関西弁です。以前は私が「ちゃんと日本語でいわないと理解できないでしょ!」といってたのが最近は「私に理解できることばでいわんかいな」・・・?
東京の友達は「すっかり関西弁になったのね」といいますが神戸では「東京の人やねんね」と見破られます。
関西弁は奥が深いです。



「だって知らんかってんもん」
可愛いといえば可愛いかもしれませんね。
多分、関西人は「かってんもん。」が可愛いとは気づいていないでしょう。
東京の友達に「すっかり関西弁になったのね」と言われるのに、神戸の人には東京人と見破られてしまう。。。関西人には微妙な違いがわかるんですねぇ。
本来京都の言葉、大阪の言葉、神戸の言葉は少しづつ違っていて、言葉を聞いただけで出身地がわかったようですが、最近はテレビに出てくる関西のお笑い芸人の影響もあってか、みんな同じような関西弁を話すようになってしまいました。



     


カルテNo.15 ひろくんさん

東京に引越してきた頃、知人との会話。
知人「もう慣れた?」
自分「いやー、狭いし通勤に時間かかるし大変やて」
知人「まぁねー、でもほら...『住めばみやこ』って言うし」
自分「..はじめから都やと思うねんけど..」

あ、また東京弁と違いました(汗
すんません..



これは解釈が難しいです。
首都といえば東京のことなのでしょうが、都というと私は京都がまず思い浮かびます。
ひろくんさんは都と聞いて京都ではなく東京のことだと思ったので、自分が東京人化していると思ったということでしょうか。
それとも都(東京)にすでに住んでいるのに「住めばみやこ」はおかしいということでしょうか。
いずれにしても、関西人にとって都がいつのまにか京都から東京に移ってしまったということは、悔しいことです。(。。。悔しいと思ってるは私だけ?)



     


カルテNo.14 NA-SUさん

私は大阪から東京に来て2年になりますが、仕事柄(看護婦)大阪弁をしゃべって「きつい」と思われるといけないので、来た時から仕事中は完全に東京弁・プライベートでは大阪弁とキッチリ使い分けてました。
 大阪弁は難しいけど東京弁って簡単なんでわりとすんなりしゃべれるんですよね。だからこそ感染しやすいんかな?

 でも関西でしか使われてない言葉を勝手に東京のイントネーションでしゃべってる事もあり(笑)、それが怖くてしょっちゅう「これって関西弁?東京でも言う?」ってこっちの人に聞くのがクセになってしまいました。

 前置き長かったけど、これが症状です(T_T)



NA-SUさんはバイリンガルなんですね。
東京弁を喋っているときふと我に帰るとなんか妙に恥ずかしくなったりしませんか?
なんか下手な芝居でも演じているような気がして。。。
バイリンガルともなると、そんなことは無いんかなぁ。

関西でしか使われてない言葉を勝手に東京のイントネーションでしゃべるというのは「症状」ではなく「才能」です。



     


カルテNo.13 哲カノさん


     


カルテNo.12 凛さん

めっさおもろかったですっ!!ネットサーフィンしててたどり着きました。
大阪から横浜に引っ越してきて約1ヶ月。かなり標準語にやられてます。
時々遊びにきますね〜



ほら。1ヶ月でかなりやられてるやなんて、強力でしょ。東京弁は。
関西弁のほうが感染るって言う人もいますけど、そんなことはありません。東京弁のほうが感染力は強力です。
また感染の状態なんかもぜひ教えてください。
(それによってワクチンが開発できるかも。。。)



     


カルテNo.11 ひろくんさん

関西から来た人が丸の内ビルを見て「丸ビルやのに、なんで丸くないねんっ!!」と言うのを聞いて、「何を馬鹿なことを」と思ってしまう..ってのは症状が進行してるんですかねぇ。
あ、東京弁とは違うか(汗



東京弁感染とは違いますが、東京人化が確実に進んでいますね。
私も丸ビルと聞くと東京の丸ビルを思い浮べてしまいますし、日本橋と書いてあると「にほんばし」と読んでしまいます。昔はよく行ったのになぁ。。。日本橋(にっぽんばし)

(解説)  東京の日本橋は「にほんばし」、大阪の日本橋は「にっぽんばし」と読みます。
       大阪の日本橋は電気街で有名ですが、東京の秋葉原にはかないません。



     


カルテNo.10 ねろさん

え〜〜〜、ココの主旨にはずれてるような気もすんですけど、私は大阪、泉佐野市在住の人間ですが、なんと大阪弁喋るひとに言葉がつうじんかったんです!でぇ、いろいろ聞いてみたらなんか、泉大津くらいから喋り方ちゃうみたいなんです。なにやら泉州弁てゆうらしいんですが、どうなんでしょうか?
しかも近いうちに東京に引っ越す予定なんですが言葉うつってかえってきたらしばくぞ♪って友達に言われんです。不安です・・・



泉州弁というと語尾に「〜け?」とか「よー」とかが付くんでしたっけ。
大阪の古い言葉が残されているんでしょうか。
私は元神戸人なんで大阪の北の方の言葉は同じ摂津の言葉なので馴染みがあるんですけど、南の方はよくわかりません。
空港も関空は使ったことがないんです。

東京に引っ越されるんですか。
軟弱な神戸人と違って泉州の人はそう簡単に東京弁が感染ることはないと思いますが、油断は禁物です。
友達にしばかれ♪ないように気をつけましょう。

     


カルテNo.9 ひろくんさん

症状っていうより、 ギャップの話しなんですが。
会社で人に書類を渡し「これ、なおしといて」って頼むと、しばらくして「何処も間違ってませんでした、直すところはないです」って返されました。
「しまう」意味の「なおす」って漢字でどう書くんでしょうね...



私と同じ名前ですね。(私はGANSO_hirokunですが)
大阪の人がいらないものを捨てようと思って「これほかしといて」と東京の人に言ったところ、言われた人は「ほかす」の意味がわからず「保管」しておいた、という話が昔小学校の国語の教科書に載っていました。
生意気にも小学生だった私は「東京人!ちょっと頭働かせたらどないやねん。」と思いました。

「ほかす」と違って「しまう」は全く同じ単語ですからねぇ。
漢字も一緒じゃないでしょうか。
これでは間違ってもしかたないでしょうねぇ。
(。。。東京人の肩を持つわけじぁないんですけど。)

     


カルテNo.8 K.Takeさん

おもろいですねぇ。このページ。
私もあっち(大阪)からこっち(神奈川)にきて10年になります。

確かに言葉の壁は扱ったなぁ、と今思い出しました。

初めてスーパーで買い物に行ったときにまわりにおったおばちゃん連中が「これ安いじゃん」としゃべっているのを聞いて、寒さを感じたことを思い出してしまいました。地元の人間にあとで「〜ジャン」は横浜弁と聞いて納得しましたが、、、。
あとは飲み屋で「おあいそ」が通じなかったこともありましたねぇ。

でも、こっちの人の知っている関西弁は本当は船場言葉なんですよねぇ。



私も最初は「〜じゃん」を聞くとさぶいぼがでる思いでしたが、今では普通に使うようになってしまいました。
帰省したときは友達の前で「〜じゃん」が出ないように細心の注意を払ってますけどね。
(関西人の前で「〜じゃん」なんて言うと何を言われるかわからない。)

そうそう「おあいそ」は元は大阪の言葉だったらしいですね。
『大阪ことば事典』に載っています。
勘定書とかご愛嬌とかいう意味のほかに、贈り物をもらったとき、その使者に持たせて帰すおため(祝儀)という意味もあるそうですが、この「おため」なんて言う言葉も関東では100%通じないでしょうね。
     


カルテNo.7 アカネさん

関西弁(特に大阪弁)を身につけたいと思っている私なので、このサイトは非常に参考になります。面白いです。
関西弁は抑揚が難しいですね。単語は大分アクセントの位置が直感でわかるようになってきたのですが、文章となるとサッパリで。このサイトでいろいろお勉強させていただきます。今後も更新を楽しみにしています。
ところで私は福岡出身広島在住の女子高生なのですが、広島東部では神戸と似た方言を多用しているように思われます。
それと小さな疑問なのですが、両親が共に博多弁(?)なのですが、抑揚こそ違えども関西弁と似た表現をすることが多々あります。
何か関係があるんでしょうか??


アカネさんは言葉が感染ったと言うわけではなくて、これから身につけようとされているんですんか。(それも、関西弁! なんという殊勝な考え!!)
関西人でも東京弁を喋ろうと思えば喋れる人は多いですが、これはTVの影響でしょうか。
最近はTVで関西弁を聞くことが多いので、関西弁を話せる人が増えてくるかも知れませんね。
広島東部の言葉は神戸の言葉と似ているんですか。
神戸弁で有名なのは「知っとう」「言うとう」など「〜とう」と言う言葉有名ですが、大阪では「〜とう」とは言いません。
神戸は大阪の北部と同じ摂津地方なりますが、言葉は西の播磨の国の影響があるみたいです。
広島東部の言葉や博多弁と関西弁に共通点があるかどうかはよく知りませんが、どちらも同じ西日本ですから似た表現があるのかも。全国の方言が紹介された
『ふるさとの方言』などで調べてみればわかるかも知れませんね。
(疑問にお答えできなくて申し訳ありません)




カルテNo.6 平野雄大さん

彼女が関東なので関西弁が全部なくなるというわけではないけど、関西弁の中にたまぁ〜に関東の発音が入るのでとても聞き取りにくいんじゃ〜ぼけぇ〜と友達に言われたりします。
関西人なら、濃い関西人でいたいですねー。

彼女の影響大というわけですね。
濃い関西人ですか。
なるほど。おっしゃるとおりですけど、関西に住んでいても最近はコテコテの関西弁を話す人が減ってきてるみたいですし、ましてや東京なんかに住んでいるとこれは難問です。




カルテNo.5 ちちゅさん

彼氏が、関西人(神戸出身)。
付き合い始めてから、私の深川弁は、時折、関西弁が混じるようになり、彼氏は深川弁が感染り、2人とも「感染るんです。」の見本のような(??)状態です。
2人で喋ったら、「お前ら、どこの人間じゃ!?2人とも言葉がおかしい」と友人に指摘されるまで、気が付かないと言うようなとこまで行ってます。
言葉のリハビリしないといけないなぁ。

彼氏の言葉が感染るなんて、仲いいね〜。
ウチの家族にはだれにも関西弁感染ってません。さびし〜っ。
かろうじて下の娘が「くすぐったい」ことを「こそばい」と言います。




カルテNo.4 hirotoさん

関西ネイティブの称号を大阪出身の友人に以前もらいました。といっても滋賀県に3年住んでただけですが・・・。他の土地にいても、関西人がいると絶対つられます。今は関東です。
ため口をきこうとすると何故か関西弁になってしまい、関東人の同僚に関西弁嫌いと言われて以来、肩身の狭い思いをしています。東京弁の感染力よっか、関西弁のが絶対強いと思いますが・・・。私は相手無しにはほとんど博多弁が話されへんようになってしまいました。恥ずかし。

大阪出身の友達に認められるとはたいしたもんですね。
数も節つけて数えられますか?
何気なく数をかぞえるときでも節がつくようになったら、もう元には戻りません。根っからの関西人です。
博多弁もえぇと思うねんけどなぁ。。。




カルテNo.3 やすこさん

私も東京に来て20年近く。すっかり東京弁になってしまい、関西弁を使うのは高校時代の友達と話すときだけです。
なんか懐かしいけど、話しにくい関西弁。大学入学で東京にやってきたときは、関西弁に市民権はなく、方言としてもいちばん嫌がられていた感じがします。
それを思うと隔世の感がありますねぇ。

東京弁の感染力は強力ですから、20年も東京にいらしたらしょうがないかもしれませんね。
昔は関西弁に市民権はなかったですか?
いやぁ〜。ぼくは鈍感やから、それすら気がつきませんでしたわ。





     
カルテNo.2 しょうじ けいじさん

明石で育ちました。
千葉に越してきて5年。その前は福岡。
感染しやすい素地が出来てしまってたようです。
現在、第3段階の末期です。
ショックでした。
矯正します!

第3期の末期でもまだ間に合います。
ショックは大きいでしょうが、リハビリに励んでください。





     
カルテNo.1 ふかみちほさん

私今埼玉に住んでるんですけど、こないだ大阪の友達とメールしてて、「仲いくなる」って言うのが関東弁って言われて、私言われても全然わからへんかった。「仲良く」やろ!!って怒られた。 ・・・関東弁ってホンマ染まるわ・・・
だいたい私の周り私以外関西の人おらんくて、毎日標準語聞いてたら関西弁忘れるのはしょうがないやろ!?
それと、今大阪(関西)の女子高生にはスカート長いのが流行ってるやんかぁ、関東来るまで、これは全国で流行ってるんやと思ってた!東京は相変わらず短かかっってびっくり。
まだある!
関東の美容院に行って驚いたこと。店員さんが静かすぎちゃう?
関西の店員さんずーっとしゃべりっぱなしで、私は断然そっちの方がええわ〜。なんかもくもくと切ってて、もくもくとパーマかけてて、私ももう寝るしかなかったわ・・・。んで関東の友にそれゆったら、美容院では寝らへん!ってゆわれた・・・・。は?もー毎日が窮屈です!関東の人はいい人多いし、 めっちゃおもろい人いっぱいいるけど、私はやっぱり関西人が好きや!

いやいや。まったく。おっしゃる通りで。
でも、大阪(関西)の女子高生にはスカート長いのが流行ってるやんかぁ。
。。。と言われましても、ぼく知らんのですわ。長いのが流行ってるんですか。
そいつは残念です。。。




あなたの症状
募集中です。




あなたの症状INDEXに戻る   サイトマップに戻る   TOPページに戻る

カルテNo.51〜はこちら