東京弁は感染るんです
私が生まれ育った神戸の須磨では、数をかぞえるときだれもが節(ふし)を付けて数をかぞえていた。
(楽譜をクリックするとMIDIで音が聞こえます。)
1から20までで、ワンセットになっている。21から40までがワンセットで以下同じように繰り返す。
(楽譜をクリックするとMIDIで音が聞こえます。)
子どもが風呂で数をかぞえるときや、鬼ごっこで数をかぞえるときは必ずこの節をつけて数をかぞえる。
例えば、「アルファベットのAからZまで言え」と言われたとき、大人でも「えーびーしーでぃーいーえふじー」と「きらきらぼし」のメロディで言う人がいるが、これと同じで数をかぞえるときはどうしてもこの節で数をかぞえてしまうから不思議だ。
節というより、関西弁のアクセント(イントネーション)と考えたほうがよいかもしれない。
子どもが友達をさそって遊びに行ったり、学校に行ったりするときも、節をつけて言う。(これは、子どもだけ。さすがに大人は言わない。)
(楽譜をクリックするとMIDIで音が聞こえます。)
(楽譜をクリックするとMIDIで音が聞こえます。)
(楽譜をクリックするとMIDIで音が聞こえます。)
(楽譜をクリックするとMIDIで音が聞こえます。)
名前によってアクセント(ここではメロディ)が変わる。
学校に行くときは、「あそびましょ」が「いきましょ」に変わる。
1から10まで一まとめに数えるとき、子どもたちは(悪ガキたち。女の子と大人は言わない。。。多分)「ぼぉさんがへーこいた」と言いながら数える。
(楽譜をクリックするとMIDIで音が聞こえます。)
|