んだ。んだ。 [No.98] 投稿者:hirokun
2002/04/18 (木) 04:10
熊本やったか長崎やったか忘れましたが要するに九州弁。
「とっとっと」:取ってありますか。
「すーすーすー」:すーすー(隙間風などで)する。
というのが有名ですね。

けっけっけ。:これは単に笑っているだけ。。。

で。

ピリピリと狐の嫁入りについて。
ピリピリに相当する関西弁は無いんちゃうかと思いますけど、「雨が降りつつある」というのと「雨がすでに降っている」というのを神戸弁では区別しますね。
前者は「雨が降りよう」。後者は「雨が降っとう」。
東京弁ではどちらも「雨が降ってる」ではないかと思います。

狐の嫁入りというのは神戸では「天気雨」のことですね。
雨がしとしと降る晩に正体不明のろうそくの様な火というのは「狐火」ちゃいますか。
この狐火が並んで見えるのを狐が嫁入りするときの提灯と見たてて狐の嫁入りというところもあるようです。
狐火というのは鱗が燃える自然現象やと言われてますけど、こりゃやっぱり妖怪の仕業でしょう。
ゲゲゲの鬼太郎にも出てきたような。。。



けっけっけ(笑) [No.102] 投稿者:きりん
- 2002/04/21 (日) 21:00
狐の嫁入り、天気雨と言うのですか!!わたしはずっと「とおり雨」やと思ってました。同じようなもんかな?

神戸では 「とっとー」=「とっている・とってある」
ですね。ひらがな表記すると分かりにくい!! 「雨が降りよう」「雨がふっとう」、ほんとそうですよね。
そして、「雨が降りよった」と言うと「雨が降りやがった」になってしまいますな…そんなにきつくはないですが。



きつね。 [No.100] 投稿者:hirokun
- 2002/04/18 (木) 23:45
「狐の嫁入り」は、日が照りながら雨の降るような天気のときに、すり鉢をかぶって井戸をのぞいたり、そでをかぶって見たりすると、狐の嫁入りが見えるという言い伝えから来ているとPCにプリインストールされてた辞書(小学館のBookshelf)に載ってました。

何がうれしくてすり鉢をかぶって井戸を覗かなあかんねん!?



狐の嫁入り [No.99] 投稿者:ちちゅ
- 2002/04/18 (木) 18:33
うちのばーさんが言ってる「狐の嫁入り」は「狐火」です。
ばーさん田舎では「狐の嫁入り」って言うんだそうで。
同じ言葉でも、ところ変わればってとこだろう。

探せばこう言う例はたくさんあるんだろうねぇ。


バケツひっくりけぇしたような・・・・・ [No.85] 投稿者:ちちゅ
2002/04/16 (火) 22:24
雨がビリビリ降るって言うのは、初めて聞いたねぇ。
ニュアンス的には、すごくわかるなぁ。
ざぁざぁ振りのひどい雨は「バケツひっくりけぇしたような降りだな。」って、
いうよ。
その地方独特の言葉ってのは大事にした方がいいと思うねぇ。
だってさ、「それはその言葉じゃなくちゃダメなんだ」ってのがあると思うんだよ。



東北 [No.90] 投稿者:きりん
- 2002/04/17 (水) 18:11
「んだ」って言うのは、柔らかい感じがしていいですね。
東北は寒いので、あまり口をあけずに話せるように言葉が発達したらしいですが、ほんとにそうですなあ。あまり口開けずに発音できます。
生活の知恵ねえ。いいなあこういうの。



「んだ」 [No.87] 投稿者:ちちゅ
- 2002/04/16 (火) 22:37
東北弁で面白いと言っては、失礼なんだが、こんなのをひとつ。
「んだか」「んだんだ」「んだね」「んだよ」「んだぁ〜」
何て言ってると思う??
「そうなの?」「そうそう」「そうなんだね」「そうだよ」「そうなんだぁ〜」
てな、ぐあいで「んだ」だけで話が出来る。
すげぇ〜な〜なんて感心してる。
ある有名な外国人は「んだ」を日本語辞典で引いて「ん」で始まる言葉が無くて悩んだそうだ。 「んだ」=「そうだ」と言う意味だそうで。


訛りが恥ずかしい!? [No.78] 投稿者:ちちゅ
2002/04/15 (月) 00:47
友達に、こんなのがいます。 「東京で暮らして結構長いんだけど出身地の訛りが抜けなくて恥ずかしい。」
なぜなんだ??何が恥ずかしいんだか、さっぱりわからん!! 「お前は東京育ちだから、わからないんだよ。」と言われ、すんげぇショック!!
自分が育ったとこの言葉がなぜ、恥ずかしいんだぁ〜ぁ??
東京育ちの私だって、苦労してるんだ。
気をつけて話さないと、木場弁丸出し。
語気が荒いから、誤解受けやすいんだよ。
「あさひしんぶん」なんて、言えない。「あさしひんぶん」になる。
綺麗な江戸弁(東京弁)話せる人は羨ましいねぇ。

「訛りがあると笑われる、だから、話したくない」っうんだけどね、
訛ってんのを聞いて、笑う人っうのは、わたしゃ好きじゃないねぇ。
みなさん、どう思う??



確かに地元弁ではしゃべらんけども [No.83] 投稿者:☆
- 2002/04/16 (火) 11:33
ほだって地元弁(丹後弁)丸出しでしゃべったら、
他の地方の人にどこまで通じるか心配なんだぁな。

丹後も京都府だで、京都府出身だぁ言うたら京都弁だ思われるし、
でも山ひとつ越えとるで京都弁とは全然違うもんだし。
(むしろ山陰の言葉だろうと思う)
関西では雨はピリピリ降らんだろ?
「まあまっとんないな」「そんなんえだっちゃ〜」
意味わかる?
関西出てきて最初のころからの友達には、なんとかニュアンス
覚えてもらったけども(笑)。
なんかいろいろ考えるんめんどくさいで、普段はそこの言葉に似せて
しゃべっとるなぁ。(しんきいときもあるけど。)
でも、ぽろっと丹後弁出たときに笑いなる人は、やっぱいらんなぁ。
逆に興味を持ってくれる人とは盛り上がる!

ほでも、今考えながら打っとるでこんなんだけど、
地元でしゃべってももう偽丹後弁しかしゃべれんな。
これも微妙に違っとるかもしれん。
もう、私弁になっとるわ(^^)

(↑丹後弁も語気が荒め。怒っとるんちゃうで?)



訛ってたっていいじゃないかぁ〜〜 [No.81] 投稿者:ちちゅ
- 2002/04/15 (月) 11:40
はじめまして、麒麟さん。ちちゅ(正しくは蜘蛛。音読みで「ちちゅ」)です。
よろしく、お願いします。

麒麟さん、神戸なんですか。彼氏が神戸なんですよ。
最近、コイツから関西弁(正しくは神戸弁。東京人には同じように聞こえるんで、お許しください。)感染されかけてます。
「俺、訛っとるんで、はずかしわ〜〜」っていってたんだよ。
無理に苦しそうな、江戸弁使って、気取ってたんで、
「なに、ギクシャク話してんだよっっ!!訛りがなんだ!!
自分の出身地の言葉なんだから、いいじゃないかぁ〜〜っ!!」って
言ってやったら、「確かにそうや。俺今まで何、あほなこと、恥ずかしがって
たんやろ」と言い、今では「神戸弁」で仕事、頑張ってるねぇ。
木場弁と神戸弁、それぞれお互いの訛りで会話してるから、他の人からしたら、
「おかしい、なんなんだぁ・・・??」だろうなぁ。すれ違う人が振り返るんだよ。

神戸弁を感染れたかわりに、あっちも木場弁に感染したから、
まあ、いいかっ、てなとこだけど、最近「神戸弁と木場弁」がミックスされて
えらいことになりそうだぁ。



えー?? [No.79] 投稿者:きりん
- 2002/04/15 (月) 06:07
「麒麟です。」
わたしには理解不能です。何が恥ずかしいのー???
わたしなんか、いっぺん友達と東京行った事あんねんけど、電車の中でしゃべっとったらなぜか注目浴びてもて、何でやろと考えた所、おもっきしバリバリの神戸弁でしゃべっとったからやという結論に達し、嬉しくて楽しくて、東京ってええとこやなぁ〜♪と思ったくらいやのに!!(アホやな)
相手がバカにしてようがそんな事はお構いなし!注目浴びるのは、物珍しいから。と勝手に解釈。

わたしは、方言と故郷、それぞれに独自なものの違いを楽しむが好きなので、訛りを恥ずかしがったり訛りを笑ったりする人は苦手です。
はずかしがらず地元言葉で話してほしいなーと思います。


方言撲滅運動 [No.82] 投稿者:hirokun
2002/04/15 (月) 21:42
明治から戦前まで政府によって標準語を強制しようとする方言撲滅運動というのが展開されていたそうです。
明治になるまで方言にコンプレックスなど持つ人はいなかったはずですけど、この影響をいまでも引きずって方言が恥ずかしいと感じる人もいるんでしょうね。
関西人は元々お上の言うことなど聞かないという風潮があり、その上明治までは上方の言葉が日本の標準語であったという自負がありますから、方言が恥ずかしいと思う人はきわめて少数派です。
ちちゅさん(漢字で書くのはやめて。もっとも苦手とする生物のひとつなので。あ〜こわ)の彼は少数派やと思いますよ。
だいたい関西人で自分の言葉に訛りがあるなんて思う人めずらしいんちゃう?
神戸弁に木場弁が感染ったらどないなるんやろ。興味津々。

(きりんさん。こちらは漢字で書いてもらってもぜ〜んぜん怖くありません。喉がなるだけです。)


新しくしてみました! [No.80] 投稿者:きりん
2002/04/15 (月) 06:39
ちちゅさん、はじめまして!「はぶ」は「はぶく」なんですね。hirokunさんと一緒で、私も知らなんだわ。覚えとこ!

女の子も「俺」言うんですね。言われて見ればどっかで聞いたことあるような…「おしん」が「おら」と言ってたような…ちゃうかったかも(笑)
しかし、「おいど」が女言葉やったとは知らなんだ!!最近ではあまり聞きません、「おいど」。 hirokunさんが「今日の症状」でも書いとってやけど、「知らなんだ」(=知らなかった)もあまり聞きませんなあ
                               ↑返還できひん。



Re:標準語 [No.76] 投稿者:hirokun
2002/04/14 (日) 23:43
この掲示板、新しいカキコがず〜っと下の方にあったりして見にくいですねぇ。
(って自分が管理人やろ!)
下のほうのカキコ見落としていました。
子記事にせずにどんどん新しくして下さいませ。

標準語というのは明治の中頃に文部省の国語調査委員会が、方言を調査して標準語となる言葉を選定したということになっていますが、実際には東京語から標準語が作られたみたいです。
一番最初に作られた教科書では「ととさま」「かかさま」「あにさま」「あねさま」だったらしいですよ。
標準語で言語を統一するする必要なんかないので、最近は標準語って言いませんね。

「はぶ」っていうのは「はぶく」っていう意味やったんですか。
知りませんでした。



共通語 [No.77] 投稿者:ちちゅ
- 2002/04/15 (月) 00:24
「標準語」っうのは、もうだいぶ前に使わなくなってるらしいねぇ。
私が中学生くらいの頃だったかなぁ??
「共通語」っうんだって、なんかの本で読んだんだけど・・・・。
何でも「東京も『地方のうちの一つ』だから東京の言葉=標準語ではない」
とか言うのが書かれてた。
そりゃそうだろ、東京だって「訛り」があるんだしねぇ。(わたしゃ、木場弁だよ)
日本のどこに行っても、まあ通じる標準的な言葉は、
標準語って言うより、共通語って言った方いいんじゃないかと思うんだけどねぇ。どうだろか??


これってどこの方言でしょうか? [No.38] 投稿者:connie
2002/03/22 (金) 10:21
えっと,元の言語がわからなくなってる私です.
さて,先日”カプリチョーザ”を”カプチョ”と省略していることに友人から指摘を受けたのですが,これってどこの方言なんでしょう…
若者言葉って説もある.
も一つ”はみご”(仲間はずれの子,はみってる子)はどこの方言でしょう?
関西の人は”はみってる”っていうのは使うけど”はみご”ってのは使わないって言うんですよ〜
これって…いったい??????



これってどこの方言でしょうか? [No.75] 投稿者:ちちゅ
- 2002/04/14 (日) 03:23
「はぶ」つうのは、最近使われてる(ってもかなり前だけど・・)言葉で
東京(私は下町限定ですが)ではつかぁねぇな。どこの言葉なんだか。
「お前ははぶきだ(仲間はずれ)!!」てぇのは、がきんころよく言われて、
青筋たてておこってたけどねぇ・・・・。
「はみご」って言うのも東京では知らない言葉だねぇ。初めて聞くよ。



はぶにされたぁ。 [No.44] 投稿者:hirokun
- 2002/03/25 (月) 02:23
関東では「はぶ」は普通に使うみたいです。
別のBBSで話題になってましたけど、名古屋では「はばち」っていうらしいですね。



ハブ!? [No.41] 投稿者:きりん
- 2002/03/23 (土) 04:57
「はぶにされる」って初めて聞きました!チャリのハブですかね。
私の地域でも、はみごになっている事を「はみっとう」と言います。「はみご」も使いますよー、神戸では。
でも「ままこ」は使ったことありません。メリケン粉がままこになる、とは言いますけど。
「カプチョ」はどこでも言いそうですね。関西風に言うなら「カプ^チョ」。



ままこ。 [No.40] 投稿者:hirokun
- 2002/03/22 (金) 11:31
若者言葉でしょうね。
ウチの子どもなんかたとえば気持ち悪いことを「きもい」(子どもは関西弁を話さないので「きしょい」とは言わない)とか言うのを昔聞いたとき、なんちゅう言い方すんねん、と思いましたけど、今ではぼくも平気で使います。
東京弁だけでなくて、若者言葉からの感染も防がなあかんから、苦労しますわ。

関西言うても京都と大阪と神戸じゃ言い方もちょっとづつ違うみたいで。
ぼくは「はみってる」も「はみご」もつかいません。
仲間はずれは「ままこ」ですね。
「はみってる」って初めて聞きました。
ぼくはすでに東京弁の感染が進んでいるので、「ままこ」より「はぶにされる」とか言ってしまいます。
神戸の友達に聞かれたらなんと言われることか。
それこそ「はみご」にされてしまうかも。


男言葉女言葉 [No.55] 投稿者:きりん
2002/03/26 (火) 03:24
こんにちは。神戸在住の若造です。すんません、今まで何の挨拶もないまんま、カキコしとったので・・・・今更ですが、よろしうお願いしますm(_ _)m

いきなり本題ですが、東京(本当は埼玉)から来た男が「女の子も関西弁しゃべるんだー。」(当たり前じゃ)、と驚いているのを聞いて、そう言えば東京弁(標準語?)では男言葉と女言葉があるなあと思ったんです。学芸会や演劇では男女で言葉がちゃいますし… 女「〜だわ!」男「〜だぜ!」etc...ちょっとちゃうかも(笑)
関西では男も女も同じしゃべり方ですが、全国的にはどうなんでしょう??



男言葉女言葉 [No.74] 投稿者:ちちゅ
- 2002/04/14 (日) 03:09
はじめまして。きりんさま
東京でも、むか〜〜しは(江戸のころ)女性でも「俺」と言う言葉を使う人がいたそうです、おもに職人のおかみさんやその娘さんが自分のことを「俺」と言うのが多かったと言うのを聞いたことかあります。今はつかいませんね。(わざと自分のことを「俺」と言う女の子はいるようですが・・・)
今では、珍しい(らしい?!)木場弁喋る私でも、さすがに自分のことを「俺」とは、いわねぇな。やっぱしよぉ〜私は私だよ。「俺」とはいわねぇよ。
ああ、東北のほうでは女の子でも「私」でなく「俺」と言うところがいまでもあるらしいよ。どこかはしらねぇけど・・・。



「おれが」「おれが」 [No.58] 投稿者:hirokun
- 2002/03/26 (火) 22:41
明治ごろまでは日本全国、男女の言葉の違いは少なかったそうで、茨城とか栃木あたりでは女の人も「おれ」と言ったそうです。
小説なんかで一々彼が言ったとか彼女が言ったとか言わなくても、言葉だけで女性か男性かまた年格好までわかるというのは日本語の大きな特徴のようですね。
英語やフランス語じゃこんな芸当はでけへんやろ〜。

関西弁はなんでもかんでも「〜やん」とか「〜へん」とか付けるから、そういえば男女の言葉の差は少ないかも。
でも関西弁にも女性語はあって、たとえば、「おいど」(お尻)。これは女性語やそうです。


はじめまして [No.71] 投稿者:ちちゅ
2002/04/13 (土) 02:20
はじめまして。ちちゅといいます。
ちゃきちゃきの江戸っ子4代目です。
以後、よろしくお願いします。

東京弁って、江戸弁と違うのかぁ〜〜??
江戸弁だったらわかるんだけどょぉー〜〜
東京弁んっうのは、なんなんだぁ〜〜??

上3行は、江戸弁でも特にきついと言われてる、
下町の言葉で、そのまた地域限定の深川弁の中の、
またまた、地域限定の木場弁です。
すべて、かなりな早口、巻き舌調で話し、初めて聴く人は、
「何を喋っているのかわからない」と言う東京の方言です。
今は木場弁を喋る人はほとんどいません。
お年寄りの中には、まだちゃきちゃきの木場弁話す方がいますが・・・。
怒られてるみたいとか、喧嘩が始まるのかと思ったと
言われるくらいきつい言葉ですよ。
悪気の無い日常会話なんですけどね。
関西のお友達に木場弁で話し掛けたら「こわいわ!!!」って
大の男2人が抱き合って震えた、って話があるんですよ。

木場弁で「せこ」って言う言葉があるんですが、 どういう意味だと思いますか??「せこい」を縮めたんじゃないですよ。 「見るに耐えないくらい、格好悪い」って意味なんですよ。

そんなこと言ってるわたしゃ最近、関西弁がうつっちまってね。
関西に住んでるんじゃねえけど、関西人が回りに多いんでなぁ。
ああ、それと「これでよろしかったでしょうか?」って言う聞き方は、
東京ではしねぇなぁ〜〜。多分何処かの「言葉」なんだろうよ。
東京はいろんな人が集まるからねぇ〜〜。いろんな言葉が入ってっから、
そのうち、木場を話す奴もいなくなるんだろうよ。

てなわけで、よろしくお願いしま〜〜す。



標準語 [No.73] 投稿者:ちちゅ
- 2002/04/13 (土) 21:50
明治維新後の標準語教育と言うのは、
東京(当時の江戸)の山の手の方の言葉を手本としたと聞いています。
(山の手って言っても現在の山の手とは、かなり地域が違うらしいです。)
「お父さん」「おかあさん」という呼び方(名称)は、もともと無かった
言葉で、町方では「おとっあん」「おっかさん」武家では「父上」「母上」。
標準語教育のため、作られた言葉だったとか??
(この辺は、記憶が曖昧。間違ってたらごめんなさい。)
だから、「標準語」=東京弁じゃありません。

東京の佃島(佃煮発祥の地)と言われてる地域は、家康が、江戸にきた時、駿府からつれてきた漁師さんが住んだところで、いまでもその漁師さんの子孫の方が多く住んでいるところですが、静岡の三河島の言葉に似ているそうです。地域が近いので、深川弁や木場弁もその影響がかなりあるらしく「あなた、三河島出身でしょ。私と同じね」言われて驚いたことがあります。

やはり、東京の言葉はいろんなところの言葉がミックスして出来上がってるようです。これから東京の言葉ってどんな風のなるんでしょうね???
私は最近、関西弁が「板についてきたな」言われて、悩んでます。
ほんまにもうっ!!たまらんわ!!(あっ・・ま・・またでてしまった!!)



ちゃきちゃき! [No.72] 投稿者:hirokun
- 2002/04/13 (土) 07:49
いらっしゃいませ。
江戸っ子の方ですか。かっこよろしぃなぁ。

江戸時代には上方から文化や人や言葉が流れ込んだ時期があったそうです。
江戸弁のなかにも上方語の表現があったそうですが、明治維新後の標準語教育で消えてしまったらしいです。
でも、江戸っ子が関西弁に感染したらこりゃまずいでっせ。

関西人は共通語のことを大概の人は東京弁っていいますね。
昔は上方語が日本の標準語やったのに江戸語が勢力を伸ばして、ついに日本の共通語までに発展したことが関西人にはくやしくてしょうがないんです。
そやから、まぁ共通語は東京アクセントの言葉かも知れへんけど、関西では関西弁が標準語やという意識が強いんでしょう。


Re:丹後 [No.70] 投稿者:hirokun
2002/04/10 (水) 23:33
いらっしゃいませ。
丹後ゆうたら京都やのに東京風のアクセントなんですよね。
「マ^クド」っていうんですか。ちょっとかっこいいかも。

丹後でも「めぐ」ゆうんですね。
神戸では「めぃだ」ではなくて「めんだ」っていいます。
神戸の「○○しとー」っていうのがかわいいというのは、前にも掲示板その1でどなたかがおっしゃってました。
せっかくかわいいって言ってもらった神戸弁も、ぼくの場合は東京弁に感染して風前のともしびです。


名古屋だがん [No.24] 投稿者:vanarasi
2002/03/17 (日) 17:51
どうも、ヤフーからやってきました。

とっても面白く見させていただきました、
さて、自分は先祖代々名古屋在住のものですが、
関西弁と東京弁の間にはさまれ、あるときは関西訛り、あるときは関東訛り
と、ごっちゃになってます。

関西弁と名古屋弁もけっこう似ているものもあったりして…

と、思ったら、大坂城作った「秀吉」は名古屋人…(^^;;
そこのとこなんか関係あるのかな?



in 丹後 [No.69] 投稿者:☆
- 2002/04/10 (水) 22:14
丹後出身ですが、丹後でも「マクド」です。
ただし、「マ^クド」。
ちなみにミスドも「ミ^スド」でした。
最初関西でてきたとき、「マク^ド」のアクセントにえらい衝撃うけましたわ。
でも、宮津は「み^やづ」ではなく「みや^づ」です。微妙・・・。



なんでやろ。 [No.51] 投稿者:hirokun
- 2002/03/25 (月) 23:04
そう言えば、ウチでも母親だけがダイエーのことを「ダ^イエー」って言います。
なんでやろ。
一見東京弁風やけど、東京弁では「ダイ^エ^ー^」ですね。
善良な関西人は最後の音を上げて「ダイエー^」って言いますよね。
もちろんぼくも「ダイエー^」と言います。
なんて善良なんやろ。(どこが。。。)



やっぱりそうか・・・ [No.48] 投稿者:chikapon
- 2002/03/25 (月) 12:47
ひめじは私も平たく発音するし、周りもそうやからやっぱり、平たく発音するのが関西弁なんやろな。確かに「ひ^めじ」と言われると、なんかむかつくかも・・・。でも、これって標準語じゃなかんたんや〜。うちの妹は一人だけこの発音です。なんで?

そういや〜、熊本では、ケンタッキーのことをケンチキと言ってる。



朝マクド!おもろい!! [No.47] 投稿者:きりん
- 2002/03/25 (月) 05:47
朝マクドとは言いませんよ。マクドのノボリにも「朝マック」いうて書いたあるし、朝からマクド行くときは「朝マックせぇへん??」と、いちびって(ふざけて)言うこともあります。ちょっと照れるんですけどね・・・・ (−−;
姫路は平板に発音します。ニュースでは「ひめ^じ^」と言っていると思いますが。「ひ^めじ」と言うと、人の名前みたいですね。ちびまる子ちゃんの「はまじ」とか…

「よ^ねだ」というアクセントは初めて知りました。確かに好青年ぽいかも。



ひめじはひめじ。 [No.46] 投稿者:hirokun
- 2002/03/25 (月) 02:26
ほくは平板に発音します。平板に発音するのが関西標準やと思いますけど。 たま〜にテレビなんかで「ひ^めじ」と「ひ」にアクセント付けて発音されるのを聞くとなぜかムカつきます。(べつにムカつかんでもえ〜ねんけど。)
共通語では「ひめ^じ^」と「ひ」を低く発音しますよね。
二通りの読み方ってなんやろ??

ケンタッキーのことドチキンって言うんですか。
ぼくが神戸にいた20年前にはケンタッキーって言ってたように思うんですが。
いまではかわいくケンタって言ってます。
(え〜歳したおっさんがケンタはないやろ。って思うけどね。)



花子は「はな^」ちゃん [No.45] 投稿者:hirokun
- 2002/03/25 (月) 02:25
「なか^やま」ねぇ。
「なかやま^」ともいいますけど、「なか^や^ま^」って言うと東京弁ですね。

ちょっとした偏見かもしれませんけど例えば「米田」っていう苗字。
「よね^だ」と「ね」を高く関西風に発音すると坊主頭の悪ガキを連想しますけど、「よ^ねだ」と「よ」にアクセントをつけると真面目な好青年をぼくは連想してしまいます。
(↑他意はありません。ふと思っただけ。米田さん。すいません。)



ひめじは・・・? [No.43] 投稿者:chikapon
- 2002/03/24 (日) 22:17
「姫路(ひめじ)」は関西弁ではどうなんやろか・・・。とにかく、うちの家族はみんな関西人やけど、二通りの読み方があってどっちが関西弁なんかわからなくなってしもうてます。
あと、マクドねたですが、関西では「朝マック」のことを「朝マクド」っていうんかな。ちょっとした疑問でした・・・。



ロイホ [No.42] 投稿者:きりん
- 2002/03/23 (土) 05:11
まさに「ロイ^ホ」です。バカにしてるように思うんですか、へー・・・そんなことあれへんのになぁ(笑)
そういえば苗字や名前の発音もちゃいますもんね。「山田花子」は「花子^」やし、「なかやま」は「なか^やま」やし。おそらく関西以外の人は、この発音で呼ばれたら嫌なんでしょうね。



言うかも。 [No.39] 投稿者:hirokun
- 2002/03/22 (金) 11:29
ロイホ。。。全国共通でしょうかどうでしょうか。
三拍の音の真ん中の音を高く発音する言葉が関西弁には多いので(マク^ドとかミス^ドとかあほ^かとか・・・関西人以外が聞くと馬鹿にされてるように聞こえるらしいですね)「イ」の音にアクセントを持ってくるとしたら関西だけで言うんとちゃいますやろか。



マクド [No.37] 投稿者:きりん
- 2002/03/21 (木) 21:16
「マクド」と言う表現は関西限定みたいで、中国地方では「マック」と言うそうです。名古屋も「マック」って言うのに、なんで関西だけちゃうんやろ???
ちなみにロイヤルホストは「ロイホ」です。これは全国共通でしょうか。



マック [No.36] 投稿者:hirokun
- 2002/03/21 (木) 13:02
>「ADSLって早いことない?」とか「マック混むことない?」
これは関西でもいいますね。「マック混むことない?」は「マクド混めへん?」のほうが普通かも。

前に「今日の戯言」で書きましたが、ぼくが神戸にいたときにはマクドナルドがあまりなかったので「マクド」という習慣がありません。(めっちゃ古い人間やね。賞味期限もうすぐ切れるかも。)そやからぼくは「マック」ですね。
モスのほうが旨いと思うけど。。。



擬音 [No.35] 投稿者:vanarasi
- 2002/03/20 (水) 15:00
「ぱっぱと〜する」=「さっさと〜する」
「ちゃっちゃと〜する」もよく使いますね。

ちなみに翻訳しときます(笑)
「早く、机を運ばないと休み時間になっちゃうでしょ、さっさと掃除をしなきゃだめじゃないの」
どっちかというと女言葉ですね。

名古屋弁かな?ってので 同意を求めるときに、「〜ない?」って使いますね。
「ADSLって早いことない?」とか「マック混むことない?」
ちなみに「マック」は「マクドナルド」です。
これの境界も知りたいですね。どの辺でしょうか、ご存知ですか?



ぱっぱは? [No.33] 投稿者:hirokun
- 2002/03/20 (水) 04:20
な〜るほど。「持ち上げて運ぶ」ってそのままですよね。でも説明してもらわないとわからないというのがなんとも不思議な感じ。
「ぱっぱと〜する」って言うのも名古屋弁ですか?
これは関西弁でも東京弁でも「さっさと〜する」っていいますね。アクセントは違いますけど。
東西が同じ言葉で真ん中の名古屋だけが違う言葉を使うんでしょうか??



つる [No.32] 投稿者:vanarasi
- 2002/03/19 (火) 18:52
机を「つる」ですが…これは「持ち上げて運ぶ」です。
「吊る」ですね。
エラーですか…パーミッションかなぁ?



つるって?? [No.30] 投稿者:hirokun
- 2002/03/18 (月) 21:51
イントネーションは名古屋弁も東京アクセントですね。
でも、机つるってなんですか。わから〜ん。
机かたずけることですかね。

「ありがとう」の発音。
関東は「あ^りがとう」ではなくて「あり^がとう」です。これはもう、東京弁に感染してしかも第4期の重症患者んぽ神戸人が言うのですから間違いありません。

あと、http://nagoya.cool.ne.jp/withmini/java/nagoya.swf なんですけど、エラーで開けません。 開かないとなると、よけいに見たいよ〜。



桑名より西は関西イントネーション [No.29] 投稿者:vanarasi
- 2002/03/18 (月) 02:15
専門学校のとき、東京に2年間いたんですが…。
発音のイントネーションの違いがあまり少ないので
さほど影響をうけずに帰名することができました。

で、今まで普通に使っていた言葉が方言だということに気づきました。

名古屋地区の方なら一度は耳にした言葉でしょう…。
「早よ、机つらんと放課になってまうでしょぉ〜、ぱっぱと掃除しなかんて〜」
「けった」同じく「放課」「机をつる」は絶対、共通語と思ってました。

それからご存知だと思いますが。「ありがとう」の発音 「あ^りがとう」→関東
「ありが^とう」→名古屋
「ありがと^う」→関西

「おおきに」だ!って突っ込みはなしで(笑)

最後に愛する名古屋の歌のFLASHを… http://nagoya.cool.ne.jp/withmini/java/nagoya.swf
拾い物のジョークなので笑ってやってください。



どえりゃ〜。 [No.27] 投稿者:hirokun
- 2002/03/17 (日) 22:26
おっ。名古屋の方ですか。
名古屋の方はここによく来てもらってます。
掲示板その1では前に名古屋の食べ物、コーチンとか鬼まんじゅうとか櫃まぶしとか味噌カツとかの話で盛り上がってました。
名古屋弁も難しいですよね。
「まわししてちょ」とかどう聞いてもこれから相撲とろうと言っているとしか聞こえないし。。。
自転車のことを「けった」って言うんでしょ。

太閤はんはえらいえらい。


播州人で〜す [No.10] 投稿者:カズトのおとうちゃん
2002/03/14 (木) 20:51
VisualRankingから飛んできました。
播州の人間として、読んでてワクワクして、つい書き込んでしまいました。
別に、よその土地で暮らしてる訳じゃなく、播州の「揖保の糸」で有名な土地に暮らしてて、姫路で働いているモンですが、ここにカキコしてえぇんでしょうか?

とりあえずカキコしてみました。

播州弁と、神戸弁でもかなり違うとこ有りますよね?
播州弁で「めげた」とか、「業沸く(ごう〜わくぅ)」とかは、神戸では通じないとか・・・。
ちなみに、
「めげた」→「壊れた」の意
      「時計がめげた」とかで使いますが、大学時代、西宮に於いてこの言葉を使うと、「なんで時計が落ち込むん?」と言われた事があります。

「業沸く」→「腹が立つ」の意
      「おまえの言い方、業沸くんじゃ〜!!」と喧嘩するときにはよく言いましたねぇ。(今はきれいな言葉を使うようにしてます。)(^_^;)

・・・です。
知っとったったですか?

あ、あと、「〜やさけぇ」も播州では使います。「〜やさかい」が訛ってるようですね。

PS.
関西弁を今までのワープロ辞書で打ち込むと変な変換して困りましたが、現在出てる「一○郎12」は、関西弁を打ち込むのが楽なようですね。
ちょっと、欲しなりました。
僕って軟弱者でしょうか?
(屁たれやないですけどね、多分。。。)

長々とショウもないことをカキコしまして、スンマセンでした。。。
<(_ _)>

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3482/



丹後でも [No.68] 投稿者:☆
- 2002/04/09 (火) 22:44
はじめまして。丹後出身で今神戸に住んでいるのですが、丹後でも「めげた」っていいますよ。活用は、めぐ=割る めげた=割れた めぃだ=割った こんな感じです。神戸の言葉は「○○しとー」っていうのがかわいくて好きです!



今年は〜 [No.67] 投稿者:hirokun
- 2002/04/01 (月) 22:47
そのとおりです。
東京弁は感染っても、これだけは変わりません。
今年は楽しみですねぇ。

神戸は東西に長いですから東の方では「ダボ」はひょっとしたら言わへんかも。
西の方では垂水は播磨の国やし、長田や須磨も播州弁の影響が強く、姫路と同様に「ダボ」ですね。

東京から見ると、神戸というと割とセンスが良くて上品な感じがするみたいですが、
「なにやっとんどぇ。だぼぉ〜」
ですからねぇ。あ〜こわ。



昨日は〜 [No.66] 投稿者:カズトのおとうちゃん
- 2002/04/01 (月) 21:59
〜どうもカキコに来てくださいまして、ありがとう御座いました。

ついつい神戸のご出身だと思うと、某在阪弱小球団のファンでおられるんじゃないかと勝手に思っちゃうのですが、チャイますでしょうか?
昨日は思わずはしゃいでしまいましたわ〜。\(^o^)/
あ、ここはこんな話するところとチャイましたね。。。(^-^;;;;;;;;
お気に召さへん話でしたら、デリートしてくださいね。<(_ _)>


>「めぐ」とか「めげる」今の若い人は多分もう言わないと思います。

会社の若い子(?)(現30才 垂水区在住 ♂)は、「めげてもた〜」はよく言うと言うとりました。
さすがに「業沸く」は昔は知らなかったそうです。
(10年くらい前から姫路で働くようになり知ったそうですわ。)


>神戸では「ダボ」(アホ・馬鹿)をよく使いますけど、これは姫路でも言いますよね。

「ダボ!!カス〜!!」ってかましますね(笑)
そうそう、その「ダボ」ですが、昔『探偵!ナイトスクープ』にて、「アホとバカの境目は何処?」という依頼に基づいて、“アホ・バカ分布図”なるモノを作ってましたね。
で、その分布図に「姫路では“ダボ”」と登録されてたので、姫路だけかと思ってました。(^^;

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/3482/



「とっ」 [No.62] 投稿者:hirokun
- 2002/03/28 (木) 00:31
お久しぶりです。。。ってHPもメルマガもちゃんと見てますよ。
「来とっとってやったんですか」っていう言い方、神戸でも言うような気もするし。
真ん中の「とっ」って何を意味してるんでしょ。完了形を表してるんでしょうか。
最初の「とっ」だけで充分なような気もするし。



こんにちは。 [No.61] 投稿者:shishow
- 2002/03/27 (水) 21:53
ひさしぶりにまいりました。播州出身です。
姫路の友人が、「来とっとってやったんですか」と言います。丁寧すぎます。文字にすると九州弁みたいですね。
翻訳すると、「来ていらっしゃっておられたんですか」です。そういえば彼は、「めぐ」と「業沸く」も使います。あと、「でんしんぼうき」。
電信柱のことです。そんなキュートな彼も、最近パパになりました。

http://paper.honesto.net/cyotto/



言います言います。 [No.12] 投稿者:hirokun
- 2002/03/14 (木) 21:55
いらっしゃいませ。

「めげる」は神戸の須磨では言いますよ。他動詞として「めぐ」(=壊す)も使います。
「めぐ」とか「めげる」とかぼくの祖父がよく言ってましたけど、ぼく自身はあんまり使わなかったですね。(今は言いません。東京弁の感染がひどいし、言っても通じなければコミュニケーションでけへんもんね。)今の若い人は多分もう言わないと思います。
「業沸く」知りませんでした。喧嘩するときはとりあえず「ダボ〜」を一発かましておきます。
神戸では「ダボ」(アホ・馬鹿)をよく使いますけど、これは姫路でも言いますよね。


御訪問サンキュです☆ [No.64] 投稿者:みずほ
2002/03/30 (土) 01:02
はじめまして、みずほです。
『方言』in神奈川への書き込みありがとうございます。
なんか、ステキなページですね♪

さて、私は神奈川人なんですが、今群馬の友達と暮らしています。
群馬人は語尾に「〜さ」をつけるので、
私も「そうなんさぁ〜」と普通に言っちゃってます。。。
感染されるより、感染したかったけど、神奈川弁は特徴ないので、
感染せる人が羨ましいなぁ〜☆

http://pastel-voice.hoops.ne.jp



そ〜じゃん。 [No.65] 投稿者:hirokun
- 2002/03/30 (土) 11:04
こんにちは。

群馬では「〜さ」をつけるんですか。
知りませんでした。関西人にとって、群馬とか栃木とかいまいち馴染みが無くて、正確な地理が頭に入っていません。
北海道は「〜しょ」をつけますよね。

神奈川弁にも特徴のある「〜じゃん」がありますやん。ぼくなんかすっかり感染して「〜やん」より「〜じゃん」のほうが普通じゃん。


これって関西弁? [No.50] 投稿者:chikapon
2002/03/25 (月) 13:57
「できひん」って何弁?
普通、関西弁で「できない」というのを「できへん」って言いますよね。
私は、小さい頃から「できへん」も使ってたけど、主に「できひん」のほうが圧倒的に多かったような気がする・・・。「〜ひん」になるのは「できる」の否定だけで、あとの否定は普通に「〜へん」。親と電話しててふっと、疑問におもったんやけど、わかる人いるかな。これって、私だけ?



ぼくは「けぇへん」 [No.60] 投稿者:hirokun
- 2002/03/26 (火) 22:43
>「来る」の否定形。その2
この話題、実は「掲示板その1」の方で出たことがあります。
え〜っと。No.53(去年の10月10日です)

>「来ない」の関西弁、多分「こぉへん」は神戸、「けぇへん」は大阪、「きぃひん」は
京都で主に使われているのではないかと思います。
>神戸離れて長いので生きた神戸弁がわかりませんけど、「こぇへん」とも言っていたよ
うな気が。
>今は「けぇへん」を一番普通に使っています。

否定形の話しは関西弁基礎講座の第11講で書いてますけど、みてくれはりましたぁ?
今回「〜ひん」でネタもらいましたので、そのうち改版しときます。

>「ほんなもん『ら』なんかつけれ〜せんわ!」
って何か声まで聞こえてきそうな感じがしていいですねぇ〜。
名古屋弁ってちょっと惹かれるとかろがありますね。

>関西では、つける→「つけられへん」ですか?

つけられへん
つけられん
つけれん
つけへん
つけん

ぜ〜んぶ言うと思います。(ニュアンスはそれぞれ違いますけど)



やっぱり中間… [No.57] 投稿者:vanarasi@名古屋
- 2002/03/26 (火) 11:58
どうも、vanarasi@名古屋です。

否定形の「〜へん」ですが、「名古屋では、〜せん」ですね。
それから、名古屋では「ら」抜き言葉がすでに方言になっているので、
テレビで最近の若者は「ら」を抜く…ってのをやってたとき、
うちのばぁさまが、「ほんなもん『ら』なんかつけれ〜せんわ!」って怒ってました。

関西では、つける→「つけられへん」ですか?



こーへん [No.54] 投稿者:きりん
- 2002/03/26 (火) 02:50
「でけへん」「できひん」どっちかで、「できへん」とはあまり言わないような…。(神戸では)
「足りる」も否定形にすると、「足りひん」になりますね。「足らへん」とも言うけど「足らひん」とは言わないから、hirokunさんの言うとおり「イ」行の後は「ひん」がつくのですね。すごい!!

「来る」の否定形。その1
私は「こ(来)ーへん」を使いますが、大阪出身の友人は「けぇへん」と言います。大阪では「へん」に合わせて活用するのが一般的なようです。(「でけへん」「せぇへん」「足らへん」等)
京都には縁が無いので分かりません… (−−;
「来る」の否定形。その2
京都では「きーへん」、大阪は「けぇへん」、神戸では「こーへん」である、と聞いたことがありますが、最近はチャンポンされて「こぇへん」なんて言う人もいます。(「肥えへん」では無い)



すっごい!大発見! [No.53] 投稿者:chikapon
- 2002/03/26 (火) 00:01
ありがとうございます!
ひとつ謎が解けました。なるほど〜。
確かに、できひんのほかの言葉も使ってたな・・・。



いーひん。きーひん。しーひん。 [No.52] 投稿者:hirokun
- 2002/03/25 (月) 23:06
「見る」の否定は「見ぃーひん」って言いますやん。
あと、「来(き)ぃーひん」(けーへん)とか「しーひん」(せーへん)とか。
「い」行に続く否定形は「〜ひん」になるみたいですね。(大発見!!)


まぁこれは冗談だけど [No.23] 投稿者:すみっち
2002/03/17 (日) 11:27
はじめまして。ヤフーから飛んで着ました。東京は世田谷のスミッチです。
私、出身があの悪名高い和泉でして、気の弱い私は泉州人総ダンジリファイター状態といいましょうか、総清原番長状態と言いましょうか、あの恐ろしさに地元民にもかかわらず恐ろしく、東京に逃げてきた「ヘタレ」でございます。(笑)
おかげさまで、今は楽に過ごさせてもらってやっと、客観的な地元愛を取り戻しつつある今日この頃。
 泉州は関西の中でもさらに恐れられているガラの悪い土地であり、ここで紹介されている阪急沿線の方の言葉とはまた、全然違う、というか阪急沿線の方からも一緒にされたくないといわれている(笑)言語体系です。
 まぁ泉州弁の話しはともかく、こっちに来て気づいたのは、単純な「言葉」の違いだけではなく、会話の構成も関西とは違うということですね。
タイトルの「まぁこれは冗談だけど」はそのいい例だと思います。
これ東京でよく聞くのですが、最初は「なんでわざわざそんなもん断るんやろ?このヒト?」って思いましたね。
どこからが、冗談の話しで、どこからがマジメな話しなのかキチンと切るんですね。
関西では会話はある意味全部「シャレ」で全部「本気」なのでわざわざ切らないし、むしろ会話の「リズム」を大切にしているからこそ「これは冗談だけど」とか「ここからはマジメな話しで」などの言葉は場を興ざめさせるから使わないのでしょう。
こればっかりは感染しませんね。単純な言葉は感染しても、単一民族文化(に近い)関西と、多民族文化(メトロポリス東京)といった文化に根ざす会話の構成までは簡単には変わらないということでしょうか。
 まぁ、相手に正確に自分が言いたい趣旨とそのベクトルを伝えるには便利で親切な会話構成でしょうが、やはり、大阪から逃げ出したとはいえ、リズム至上の会話構成からは逃げられないようです(笑)
 いやはや長々とすみませんでした。私も感染度がもはやレベル5くらいまで来てるのでここでリハビリさせてもらうことにします。
では〜
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/1353/



だんじり。 [No.34] 投稿者:hirokun
- 2002/03/20 (水) 06:30
>ここはここで独特やねん、と言う誇りですね。これは全国どこでもそうなんちゃうかな?

そうですね。
(。。。う〜。神戸人の誇りを捨てて関東人になりつつある自分の姿が。。。
リハビリに励んで東京弁の感染を阻止しなければ。。。)

だんじり有名ですけどまだ一回も見に行ったこと無いんです。
一度いってみたかったのですが、神戸から南海沿線というのはちょっと不便で。。。
阪神が難波まで延びると神戸からはたぶん便利になりますよね。



泉州すきやで! [No.31] 投稿者:きりん
- 2002/03/19 (火) 04:05
泉州の言葉好きですよ。言葉だけとちごて、あのドぎつい土地柄も。
今や全国区の岸和田だんじり祭り、毎年行ってるんですが、
はっぴ着てじか足袋はいたおっちゃんが、だんじり通るとき観光客に対してもお構いなしに、「ぴっぴっぴっぴー!(笛)、おらァ!!(巻き舌)、どけどけどけぇー!!!」それでもどかへん時は、「どかんかぃコラぁー!!!(巻き舌)」etc....だんじりに負けず劣らずのあの迫力が、何とも言えずかっこええなぁと。やっぱし変ですかね

 泉州から神戸に越してきた友人は来てすぐの頃、「神戸弁きしょい」といったんです、神戸人の前で。「わぇここ神戸やぞ何ぬかっしょーねんコラ!」・・・・と思ったけど気ぃ弱いから口には出せず・・・。
その時は腹立ったけど後で冷静に考えたら、それだけ地元が好きで地元がいっちゃんええとおもっとーからこう言うんやろーなぁと納得しました。

私は神戸の人間で、確かに泉州弁と神戸弁を一緒にされたくはないですけど(笑)、それはガラ悪いからではなく、地元への愛着があるからなんです。泉州に限らず他所と一緒にされたくない、ここはここで独特やねん、と言う誇りですね。これは全国どこでもそうなんちゃうかな?

なんか文章支離滅裂ですんません…



なんや冗談なんや。 [No.26] 投稿者:hirokun
- 2002/03/17 (日) 22:24
はぁ〜、なるほど。「まぁこれは冗談だけど」って言うのには気づきませんでした。 確かに関東の方では冗談を言うことがさも悪いことのように「まぁ冗談だけどさ」とか言いますよね。
関西やったら会話の中に笑いの一つでも取れんようではあかんという雰囲気がありますけど。
関西弁というのは東京弁に比べて成熟してると思いませんか。
そやから関西弁で会話すると微妙な表現ができますよね。
まぁ、これは関西弁に限らずその土地土地の言葉で表現すると共通語では表現できない微妙な言い方ができるんでしょうけど。
そんか微妙な表現が難しい共通語に染まっていくのはさびしいことですよね。
でも、レベル5までいってしまったらもうリハビリしても無駄かも。


感染ってます [No.25] 投稿者:まっち
2002/03/17 (日) 20:21
はじめまして。私もYahooから来ました。

私は長野→泉州なんです。
こちらの言葉に若干(笑)影響されてます。
関西弁って他の地方の人間には全部同じに聞こえるんですよね。
関西デビューがいきなり泉州なので、泉州弁が荒っぽいとは
あまり実感できないのです。怖いもの知らずでしょうか?(^^;

関西弁はイントネーションが独特ですから、影響されつつも
逆におかしな言葉になってしまいます。
「私が使っていた本来のイントネーションは!?」
と考えれば考えるほどわからなくなる時があります。おバカです。

それにしても長年使い親しんでいる語尾、「〜じゃん」だけは
自然に出てしまいますね。
だからなおさらおかしな言葉遣いになっているんだと思います。
周りからときどき笑われてます。(^^ゞ

そうそう、私が最初につまづいた言葉が“おく”でした。
『もうおいていいよ』
と言われたとき、いったい何を置くんだろう??と悩んだことが
ありました。今では定番で使ってますけど。(笑)



そ〜じゃ〜ん。 [No.28] 投稿者:hirokun
- 2002/03/17 (日) 22:27
長野でも「〜じゃん」って言うんですか。
「〜じゃん」は横浜弁だと思ってました。 ぼくも最近では「〜やん」が「〜じゃん」になってしまって、神戸に帰って友達の前で「〜じゃん」なんて言うともう総すかんを食ってしまいます。
(ちなみに、総すかんのすかんは好かんからきていて元は関西弁だそうです)
「もうおいていいよ」って関西弁なんですか?東京でも言うような気がしますけど、そう言えば東京では聞いたことがないような。。。


東京の「粋狂な暇人」ですぅ。(^_^) [No.5] 投稿者:Sue☆(スー)
2002/03/10 (日) 13:57
はじめまして、こんにちわ!
関西弁の勉強中やして、よろしゅうに。m(_ _)m

ここに書き込みしたら、添削してもらえますのやろか?
女性は「さよか?」より「そうなん?」の方がええの?

関西弁いうのはヒヤリングは誰でもでけるのに、なんで
話せんのやろか?不思議やね・・・・。



ひゃ〜。なつかしい [No.22] 投稿者:hirokun
- 2002/03/17 (日) 08:33
そうでしたそうでした。
「おじゃましまんにゃ〜わ〜」でしたね。
神戸から関東に来て20年以上になるんで、最近のはよくわかりません。
岡八郎とか花紀京とか船場太郎とか桑原和男とか山田スミ子とか原哲夫とか平参平とか木村進とか古い人ならよく知ってるんですけどね。



「ごめんやっしゃ〜」 [No.21] 投稿者:きりん
- 2002/03/17 (日) 01:48
あれは、末成由美、です☆井上竜夫はたぶん「おじゃましまんにゃ〜」やったと思います。
今も新喜劇で聞けますよ!たまーに、ですけど。
若手が出てきてますので、大御所の出番は少なくなってます。



こりゃ難しい。 [No.17] 投稿者:hirokun
- 2002/03/16 (土) 18:42
これはアクセントがちゃうだけやと思います。
「関西弁の勉強中なので、よろしゅーお願いします。」とか言うかも知れませんが、普通は東京弁と同じです。
あえてアクセントを表現すると(●^は高く発音する)
「か^ん^さ^い^べ^ん^の^べ^ん^きょ^ー^ちゅー^なので^よ^ろ^し^くおねがいし^ま^す^」
東京弁では
「かん^さ^い^べ^ん^の^べん^きょ^ー^ちゅー^な^ので^よろ^し^く^お^ね^が^い^し^ま^す」 ですかね。 あと、関西弁では最後の「す」はちゃんと母音の「う」の音も発音しますが、東京弁の「す」は子音になるようです。



んじゃ・・・ [No.15] 投稿者:Sue☆
- 2002/03/16 (土) 16:20
「関西弁の勉強中なので、よろしくお願いします。」は
関西弁でどう言うの?



さぁ〜て、どうでしょう。 [No.14] 投稿者:hirokun
- 2002/03/15 (金) 23:06
「ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ〜。」って井上竜夫でしたっけ。
谷しげるでしたっけ。
今でもやってるんですかぁ?そのギャグ。
関東ではまったく聞く機会がありません。
「〜やして」 ちょっと気になりますね。



「〜やして」 ちょォひつこいですが [No.13] 投稿者:きりん
- 2002/03/15 (金) 18:42
ほんなら、「ごめんやしておくれやしてごめんやっしゃ〜。」(新喜劇)
ちゅーやつ、あれ泉州の言葉なんでしょうか??気になって・・・・



さよか。 [No.11] 投稿者:hirokun
- 2002/03/14 (木) 21:53
「〜やして」は泉州方面の言い方なんですか。知りませんでした。
確かに神戸では言いませんね。



とくになし [No.9] 投稿者:MOM
- 2002/03/14 (木) 18:03
”〜やして”は泉州から紀州方面の言い方やおもいまっせ。摂津 河内 播州では使われてしまへん。



さよです。 [No.6] 投稿者:hirokun (63.51.42.160) - 2002/03/10 (日) 18:58
二番目のお客様、いらっしゃいませ。
なんぼでも添削しまっせ〜。。。って、問題はイントネーションやね。
書くのはなんぼでも書けるけど、正しいアクセントで読むんは難しいです。

「さよか?」って言うのも、若い人はあんまり使かわへんかも。
男女の差(さぁ)と違ごて、年寄り(とっしょり)か若者(わかもん)かの差(さぁ)とちゃいますかねぇ。
おばあさんなんかは「さよかぁ?」ってよく言いますよ。
2002/03/16 (土) 20:31
このたびYahoo Japanからカテゴリーサイトに登録されたとのメールがありました。
Yahooのページから検索していきましたら「貴サイト」と並んで「方言」でたどり着きました。

そのURLは:http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kanto/Tokyo/Society_and_Culture/Dialect/
ここ
をクリックして下さい!

突然ですが、隣同士という事で、御挨拶に参上仕りました。

「東京方言辞典」WEBマスター 佐藤 保 拝

http://www18.u-page.so-net.ne.jp/rc5/noguri/



お隣りの方ですか!! [No.20] 投稿者:hirokun
- 2002/03/17 (日) 00:10
佐藤さんは代々の江戸っ子なんですね。かっこえーなぁ。
私のHPの東京弁とはいわゆる江戸弁のことではなく、関西弁がその昔日本の標準語にならなかった腹いせというか、東京式アクセントの言葉を共通語と呼ぶのがケッタクソ悪いので、東京弁と言っているだけにすぎません。
Yahooのカテゴリーでは東京都の中に分類されているのでちょっと戸惑っています。
江戸っ子の方が見れば気を悪くされるかもしれませんが、まぁシャレですので、今後ともよろしくお願いします。


敬語 [No.7] 投稿者:Sue☆
2002/03/13 (水) 00:18
たとえば「いらっしゃいませんか?」とか
「召し上がりませんか?」とか・・・

「来ぃ〜へんか?」「食べへんの?」では
相手が目上の場合は失礼ですよね?

正解を教えてください。



お〜。 [No.18] 投稿者:hirokun
- 2002/03/16 (土) 18:43
「来はらへんの?」が正解です。
(言い訳。MS IMEが関西弁を一発で変換してくれへんからやん。ATOK15やったら一発変換してくれるんやろか。)
そやけど「来はらへんねんの?」とは言わへんと思いますよ。
相手に念を押す意味合いで「「来はらへんねんね?」とは言いますね。



(・_・)・・・・・ウン? [No.16] 投稿者:Sue☆
- 2002/03/16 (土) 16:23
「来はらへんねんの?」・・・じゃ、なくて
「来はらねんの?」・・・なの?



はいはい。 [No.8] 投稿者:hirokun
- 2002/03/13 (水) 23:12
「いらっしゃいませんか?」も「召し上がりませんか?」も関西で普通に言うと思います。
ただ、イントネーションは東京弁とは違って平板に発音します。

。。。というのは期待された回答と違ごて、大阪弁の尊敬語として有名な「ハル」のことについて聞いてはるんですよね。
「来ぃ〜へんか?」は「来はらねんの?」
「食べへんの?」は「食べはらへんの?」
ですかね。

関西弁基礎講座第7講にちょこっと書いたんですけど、大阪北部と神戸は同じ攝津の国ですけど神戸ではあまり「ハル」は使いません。
「いらっしゃってますよ」は神戸弁では「来とってやわ」です。


私も感染するんです。 [No.3] 投稿者:KIKO
2002/03/06 (水) 08:22
私は生粋の大阪生まれで大阪育ち、もうトックに無くなった両親もそうです。息子が15年間ニューヨークに居て、向こうに行くと使う日本語は標準語です。それで感染しちゃうんですが、大阪から電話が掛かると、姪たちに『おばちゃんの言葉へん?』と絶句されたりします。でも関西弁と関東弁ってかみ合わないと思いません?関西の人はメディアが標準語ですから免疫があるようで直ぐ出来ちゃうのですが、それが無い関東人の関西弁ってムズムズしませんか?
HPはビギナーですが、メル友の所から迷い込んでしまいました。
関東でも『元気にヤット〜ン?』ではでは、 http://dreamcity.gaiax.com/home/ph801fy



ムズムズ。 [No.4] 投稿者:hirokun
- 2002/03/06 (水) 23:07
「掲示板その2」始めてのお客さま。書きこみありがとうございます。
イントネーションが東京弁のままで「〜ねん」とか「〜やん」とか言われると確かにムズムズしますよね。
「掲示板その1」もよろしく。


三度豆 [No.2] 投稿者:hirokun
2002/03/04 (月) 21:56
掲示板その1でスナップエンドウの話題が出てますが、さやごと食べる豆には他にインゲンがありますね。
関東では隠元禅師が伝えたということからインゲンというが、関西では三度豆というほうが普通です。年に3回も採れるから三度豆というそうです。


test [No.1] 投稿者:hirokun
2002/03/03 (日) 00:04
ここに書きこんでくれる粋狂な人いるかなぁ・・・



BBS Log INDEXに戻る   サイトマップに戻る   TOPページに戻る